マガジンのカバー画像

【クリエイティブ部門】R6いわて高校魅力化PRアワード

44
記事の内容、構成、見栄え等が他に類を見ない独創性にあふれている記事がエントリーされています。なお、記事の掲載順は投稿日時順となっています。
運営しているクリエイター

#岩手県

これは何に使うのでしょうか

 こんにちは。農場に「りんご」の写真でも撮りに行くかと思い、歩いていると、土木棟で巨大な金色の玉を見つけてしまいました。触ろうとしたら、生徒がやめた方がいいとのこと。塗料塗りたてのようです。    産業工学系列の実習です。生徒によれば、パイプも玉も文化祭の門に使われるとのこと。どんな門になるのでしょうか。工学系がある高校となると、生徒が門から作るんですね。  最後は農場に行ってりんごの写真をとってきました。「ふじ」です。前回よりは赤くなっていました。

【はま研究会】ウミガメ班

 今年もウミガメたちが大槌の海にやってきました。念のため場所を確認しますと、岩手県の北でも南でもない真ん中あたりの海に面した町です。ん?岩手県?ウミガメのような爬虫類が岩手県に来るのかと疑問に思ったでしょう。地球温暖化が原因ではありません。実は昔からウミガメたちは岩手県にやってきています。黒潮という温かい海流に乗って、エサを追い求めて岩手県まで北上してくるのです。そのウミガメたちが漁師の網にかかって、大槌町にある東京大学大気海洋研究所国際・地域連携センター地域連携研究部門大槌

陸前高田から熱い思いを全国に!   ~音楽の日2024~

 先日の7月13日(土)、TBSで「音楽の日2024」が8時間にわたって生放送されました。今年のテーマは「hope!音楽のチカラ」。どんな困難な時代にも必ず「歌」が人々の心に「希望」や「元気」を与えてくれた。だからこそ「音楽は希望と共にある」、このメッセージを被災地から、そして日本中からアーティストたちが熱い思いをこめて熱唱する番組でした。  ここに、高田高校約60名をはじめ、高田第一中学校、高田東中学校、総勢200名の生徒が参加し、アーティストのHIPPYさんと共に熱い思い

食育推進月間

5月は交通安全月間でした。 6月は家庭、学校、地域、職場など社会全体で食育推進に取り組む為に設けられた食育の推進月間です。  宮古市では、第3次宮古市食育推進計画において、「栄養バランスに配慮した食事をする」、「家族で食卓を囲む」、「郷土料理を継承する」などを重点目標に推進しています。 今回は郷土料理を継承するをテーマに紹介します。 ■小豆ばっとう(宮古市)     ばっとう⇒手打ちうどんのこと。 8月7日に食べる風習がある。 泳いで7回ばっとうを食べると健康でいられ

放送の大会・三つの「全国」で

(2024年3月発刊の岩手県高文連紀要に寄せた文章を,蔵出しでお送りします) 視聴覚委員3年のHRとSYは,2024(令和6)年2月の東北高等学校放送コンテストの司会を盛岡白百合3年のSAさんと一緒に担当しました。大会の進行台本づくりから携わって,3年間の集大成を目指しました。大会後に「岩手での東北大会は6年ぶりなのにいつもエンターテインメントあふれる演出に驚きます,本当に楽しかった」との声が各県から届きました。2005年に生まれて岩手で育った巡り合わせに感謝しています。

⚽プロになって、恩返しを

 今回は、本校の3年生でサッカー部の、ある生徒のことについてご紹介します。  彼は、陸前高田市出身の生徒で、「全国選手権の舞台でサッカーをしたい」という夢を叶えるため本校に入学し、3年間、下宿生活をしながらサッカー部で努力を積み重ねてきました。  平成23(2011)年3月11日に発災した東日本大震災津波で、陸前高田市は壊滅的な被害を受けました。午後2時46分に市を襲った地震は推定震度6でした。さらに、その後に襲来したのは最大浸水深17.6mの大津波でした。陸前高田市東日