マガジンのカバー画像

【フリーテーマ部門】R6いわて高校魅力化PRアワード

52
他4部門には含まれないものの、読者・視聴者の興味・関心を呼び起こす記事がエントリーされています。なお、記事の掲載順は投稿日時順となっています。
運営しているクリエイター

#岩手県

光ファイバー接続技術講習会

 9月27日、電子科2年を対象に「光ファイバ接続技術講習会」が行われました。全国情報配線施工技能士会理事で厚生労働省モノづくりマイスター、一級情報配線施工技能士の小西治彦様を講師にお招きしました。  近年の情報の高速化、大容量化に対応して、電気通信よりも光通信が用いられています。そのケーブルである光ファイバケーブルの接続技術講習が行われました。  初めに「光ファイバとその接続方法」について講習を受けます。  その後、実際に光ファイバの心線接続を体験します。中には電気工事

副校長の大槌まつり参加日記

 大槌高校副校長です。  大槌高校の生徒諸君は、いえ大槌の人々は、「大槌まつり」をこよなく愛しています。そんな生徒と地域の皆さんの気持ちを少しでも理解できればと、祭り3日目(最終日)の9月22日(日)、私を含む大槌高校の職員6名は、神輿のベテラン魅力化推進員2名に連れられて、小鎚神社神輿の担ぎ手として「大槌まつり」に参加してきました!  大槌町には町内を流れる「大槌川」「小鎚川」の近くに、それぞれ「大槌稲荷神社」と「小鎚神社」があります。「大槌まつり」2日目は大槌稲荷神社

戦争が終わった頃の話(遠野高女の学徒動員)

 本校は、明治34(1901)年5月1日に授業が開始された、男子校「岩手県立遠野中学校」を淵源とし、昭和24(1949)年4月1日に、明治41(1908)年に設立された「遠野町立女子職業補習学校」を淵源とする女子校と統合して、現在に至ります。  本校の歴史を辿る際、男子校だった学校を「旧中学校」と呼び、女子校だった学校を「旧女学校」と呼んでいます。 岩手県立遠野高等女学校(遠野高女)  明治41(1908)年に設立された「遠野町立女子職業補習学校」は、その後、幾多の変遷を

デルノーテ高校生の滞在記

みなさん、こんにちは。しばらく前の出来事ですが… 本校の姉妹校であるアメリカのデルノーテ高校の生徒4名と引率の教員1名、教育委員会1名の合計6名が、6月20日(木)~27日(木)まで高田高校に1週間滞在しました。高田高校の歓迎会の様子は下記リンクから。 6月23日(日)には、クレセントシティ友好の会が主催する歓迎セレモニーに参加しました。クレセントシティ友好の会は、陸前高田市と姉妹都市協定を結ぶ米カリフォルニア州クレセントシティ市との友好関係を継承・発展させようと有志によっ

野球応援・硬式二回戦(対高田高校)

 夏の高校野球岩手県大会、初戦で久慈東高校を下した本校硬式野球部は、シード校の高田高校と対戦し、3対2で勝利しました。  7月15日(海の日)にきたぎんボールパークで行われたこの試合は、応援団幹部・吹奏楽研究部と、二年生生徒による応援態勢が組まれましたが、今回は応援団目線での記事になります。  前の試合が長引いたことなどもあり、予定より40分遅れて始まったこの試合は、1点を争う好ゲームとなりました。  1回裏に1点を先制した一関一高でしたが、その後両チームとも得点が動きま

【本校・PTA】note見てますか?意識調査結果

 PTA会報113号の特集記事として、生徒・保護者に向けて『note』の利用状況調査を実施しました。  アンケート結果は一度置いておきまして、学校ホームページ内のnote更新情報の場所について紹介します。 閑話休題。  存在自体を、あるいは日常的に更新されているということを知らなかったという意見が大半でした。また、アプリの導入などに煩わしさを感じられている方も・・・・・・。アプリをインストールせず、アカウントも作成せずでスマートフォンのブラウザからご覧いただけます!これ

R6年度体育祭~初日編~

いつも本校のnoteをご覧いただきありがとうございます。 今回はR6年度体育祭~初日編~を紹介します。 令和6年6月21日(木)22日(金)に令和6年度体育祭が商業校舎で開催されました。

工業化学科 地域連携授業②

工業化学科 地域連携授業②  岩手製鉄㈱ 代表取締役社長 佐藤満義様を講師にお招きし、「地域概論」と題して岩手の製鉄事業の歴史的な背景を学びました。新時代の鉄器である「岩鉄鉄器の高級フライパン」を手にとり、生徒達は従来の鉄器との違いに驚きを感じていました。ちょ~軽い⁉これほしい‼

昼下がりの農場

 こんにちは。ある日の午後2時、いい天気だったので、カメラを持って農場を巡回してきました。校地内に大草原があります。牧草地です。以前旅行した富良野や美瑛を思い出します。真ん中に水田があり、すでに田植えが終わっていました。  農場の一角に花や野菜を育てるハウスがあります。覗いたらマリーゴールドが咲いていたので入ってみました。  ハウスの入り口に土を混ぜる機械がありました。名前が気に入ったので写真を撮りました。その名は「マゼール」。  別のハウスには、トマトやきゅうりなどの

【住SUMIKO高】水面のような…

住田高校noteをご覧いただきありがとうございます。 さて、上の写真どこだかわかりますか? 正解は、 生徒昇降口 毎日掃除時間になると、まるで気仙川の清流の水面のようにピカピカになるのです。 階段の手摺もピカピカ職員室から消える先生掃除時間になると職員室から先生たちの姿が消えます。すべての先生が生徒たちとともに校舎の清掃へ 一緒にお世話になっている教室や廊下を掃除しています。(写真撮り忘れ) 校舎内は生徒と先生の、楽しいコミュニケーションの中で綺麗になって行きます。今日も