マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,065
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

#大船渡高校

大船渡学060516

大船渡学060516

先週の授業チャレンジの振り返りから大船渡学スタートです。

はじめに、お互いに授業チャレンジのフィードバックを行い、

来週の授業をより盛り上げるための作戦会議です!

来週は1年生が10分間授業チャレンジ!

1年生が気持ちよく発表できるためにはどんな環境だったらいいのかな?

問いを深めるためにはどのような仕掛けが必要?

先輩として伝えられることは何だろう?

2年生は早速、夏休みミッション

もっとみる
大船渡学060509

大船渡学060509

今日は、2年生授業チャレンジ!
「大船渡高校で、自分が一番知っていること!」をテーマに1年生・2年生合同グループを作ってプレゼンしました。
 色々なテーマに取り組んでいました。少し紹介します。

「防災学 災害によってどのような被害が発生しているのか?また、その被害を最小限にとどめるには?」

「異文化コミュニケーション 海外などの暗黙の了解とは」

「大船渡学 何故大船渡学が必要か?」

「希少

もっとみる
大船渡学051102(1年生)

大船渡学051102(1年生)

突然ですが、皆さんは
「$100レース」をご存じですか?

いろいろなことを考えさせられる動画です。
平等とは何か。公平さとは何か。公正さとは何か。

今日の大船渡学はここからスタートです。
動画を見たあとの生徒の考えは・・・・・。

(写真①、②)

この動画を見たあと、次の話題とどのような関連事項があるか結び付けて考えます。
「東京工業大学が総合型・学校推薦型選抜で143人の「女子枠」を導入。

もっとみる
歴史総合ST授業

歴史総合ST授業

今日は歴史総合でSTの授業です。
Student Teacherの略で、コンセプトは「生徒が学んで教える授業」です。
司会進行も生徒が行います。

(1)前の時間の復習小テスト
指名された生徒が、前回の学習範囲から口頭で問題を出題します。
「わかるー!」「あー!なんだっけ??」という声をあげながらも
10分間、小テストが進みます。
この小テストで前回までの流れを思い出しながら確認します!

(2)

もっとみる
大船渡学一般公開

大船渡学一般公開

大船渡学一般公開でした。
生徒約150名、先生方(一般の方)約50名の皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
 何人かの先生方に感想を聞いてみました。
・生徒たちのプレゼンテーション力の高さに驚いた
・進行の仕方が上手でした
・機器を使いこなしていて素晴らしい
・短時間の準備で立派にできていた
などの感想を伺いました。
 他校の生徒達とも会話も弾み、楽しそうな様子でした。

<探究

もっとみる
大船渡学<物理学と弓道>

大船渡学<物理学と弓道>

物理学と弓道ゼミを見学しました。
論理的に考えたり、計算したり、試したり・・・
ということで探究が進んでいます。
とても、楽しそうな生徒達
 物理の教科書をみながら激論していました

大船渡学夏の陣始まる!

大船渡学夏の陣始まる!

本日から26日まで、大船渡学夏の陣!が始まりました。
今年は、教員のゼミに参加
リアルな学びを体験しています。

写真では、全て紹介できませんが14のゼミに分かれ、異学年でグループをつく入り学びを深めています。
 とても、楽しんでいるという印象を受けました。。。

いざ!夏の陣!<大船渡学>

いざ!夏の陣!<大船渡学>

今日の大船渡学は、「夏の陣」についてのガイダンスでした。
夏の陣は1・2年生合同で、7月20日(木)~26日(水)までの平日4時間×5日間。
合計20時間、集中講座として行われます。
昨年よりもブラシュアップされた夏の陣!わくわく!!
今年度は「ゼミ形式」で行われます。
14人の職員の専門性を生かしたゼミで、「深く学ぶ」とはどういうことかを考えます。

まずは、自分が一番大切にしたい学びを考えまし

もっとみる
大船渡学050629(1年生)

大船渡学050629(1年生)

今日の総探は「夏休み中の活動について」でした。
まずは、自己を振り返るところから。
「この2か月での自分の変化」について。
結構、できることが増えていました!
「自学自習をするようになった!」
なかには、「お弁当を自分でつめるようになった」生徒も!
自分の成長やできるようになったことを俯瞰的にみることは大事なポイントですね。

その後、自分の興味関心を改めて書き出し、
夏休みにロールモデルインタビ

もっとみる
大船渡学050615生徒の学び

大船渡学050615生徒の学び

1年
 今日の大船渡学では、先輩方と学び方について考えました。私たち1年生には考えつかないような考え方もあってすごいと感じました。そして、学校のあり方についても考えることが出来ました。

1年
 フィンランドの校長先生は順位をつけず、自分ができるところまでやるという風に自分に自信をつけさせるやり方で1人1人を輝かせる素晴らしい教育をしていると思った。自分らしい大船渡学の学び方として私は他の人の意見

もっとみる
大船渡学050601

大船渡学050601

 2年生の大船渡学が第一体育館で行われました。
 はじめは模擬授業の振り返り・自己評価
どんどん書き込んでいる人、なかなか筆が進まない人・・・

アウトプットすることの難しさを感じたはずです。
 普段は、受け身になってしまう授業が多く
 自ら考え、自ら問いを立て、自ら答えを探すことは、頭が疲れる時間です。
 私は、書いて書いて書きまくることをおすすめします。話す、書くという能力を向上させる 自分の

もっとみる
大船渡学050427

大船渡学050427

本日の大船渡学は、オンラインで行われました。
これからの学習の進め方の確認や、なぜ、大船渡学を行うのか?
大船渡学を学ぶことでどんな成長が期待できるか・・・
1年生の高校生活も1か月が終わります。入学したばかりですが、卒業する日から逆算して、今 何をするべきか?目標達成のために、何が必要か?
日々考えていきましょう。
 前半の目標は、自分で10分間の授業を創ることです。

大船渡学050316

大船渡学050316

本年度最後の大船渡学でした。
まとめの個人プレゼンテーション
それぞれの発表がありました。素敵なイラストも目にしました。

2年生は、これで大船渡学は卒業です。
1年生は、来年新入生を引っ張っていけるように頑張っていきましょう。

大船渡学050202

大船渡学050202

本日の大船渡高校の大船渡学は内閣府の「Society 5.0の実現に向けた教育・人材育成に関する政策パッケージ」を読み解く。
内容ももちろんですが、大量の情報から自分が大切な情報を見つけ出し、そこから課題を設定し、自分の学びと関連付けていくというプロセス体験も盛り込んだものです。
かなりディープな資料ですが、みんなしっかり受け止めて掘り下げています。
探究コーディネーター 菊池 広人