マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,065
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

#探究学習がすき

地域に飛び出す!大槌高校生のマイプロジェクト中間発表会

地域に飛び出す!大槌高校生のマイプロジェクト中間発表会

 大槌高校生が自分の興味関心をもとに取り組む「マイプロジェクト」。その途中経過を2年生54名が大槌町内6か所にお邪魔して地域の方にお伝えします!

 生徒たちは自分の興味関心のあるテーマをもとに、校内外で様々な活動を行ってきました!

 この機会に、今後もっとプロジェクトを進めて地域の力になるべく、ぜひ多くの方にお越しいただき、アドバイスや応援の言葉をいただけると嬉しいです。どなたでも参加大歓迎で

もっとみる
【R6葛高154・総探】軽米高校・葛巻高校「総合的な探究の時間」相互発表会

【R6葛高154・総探】軽米高校・葛巻高校「総合的な探究の時間」相互発表会

 こんにちは。日頃より本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。

 10月25日に軽米高校の2年生37名が来校し、葛巻高校の2年生と交流しました。

 軽米高校noteもぜひご覧ください。

開会行事ポスターセッション

投票 ポスターセッションの後、もっと詳しい内容を知りたいと思った班に投票をしました。
その後、各校上位2班が発表されます。

緊張の瞬間です。

 軽米高校からは「校

もっとみる
1107 2年総探 対話1回目

1107 2年総探 対話1回目

11月7日の2学年1~6組の総合的な探究の時間は1回目の対話。
普段のクラスではなく、探究の時間のクラスで「自分の探究の現状をつまびらかに話す」「それに対して愛あるフィードバックを行う」活動を行いました。グループをかえて2回の対話を通して、新たな視点でフィードバックをもらいました。考査後の探究活動に生かしていきましょう。

1107 理数探究コースが仙台三高イノベーションフェスタに参加しました

1107 理数探究コースが仙台三高イノベーションフェスタに参加しました

2年理数探究コースの数学班と情報班が仙台三高イノベーションフェスタにオンラインで参加し、発表を行いました。

●全体会視聴

●発表の様子

●質疑応答

鋭い質問にタジタジになりながら、データの処理の仕方、今後の見通しなどを答えていきました。また、助言の先生からのご助言も大変参考になり、今後の研究にいかして、よりよい研究にしていきます。

【新遠野物語創造】遠野市の部活動の課題はどこ?

【新遠野物語創造】遠野市の部活動の課題はどこ?

 10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。

 ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」です。ゼミCは、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいているゼミで「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の地域移行に向けた課題を保護者・生徒、団体・指導者、地域の立場

もっとみる
【新遠野物語創造】遠高Watching11月号制作中

【新遠野物語創造】遠高Watching11月号制作中

 10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。

 ゼミナールB「遠高Watching制作」は、株式会社遠野テレビ様にご協力いただいているゼミで、「遠野高校の魅力を探る」と「魅力を伝えるための番組制作」をテーマに探究学習をしています。

 遠野テレビで「遠高Watching」という番組を毎月放映

もっとみる
【中3高1】中高合同課題研究 その3:二階から目薬を実際にやってみた

【中3高1】中高合同課題研究 その3:二階から目薬を実際にやってみた

こんにちは!一関一高の探究推進課です。

今回で合同課題研究は3回目を迎えます。実験やアンケート・インタビューなどを具体的に構想し実施する段階となり、生徒はあっちこっちへ動いています。

筆者も担当の人文科学分野の活動場所「図書館」からスタートし、色々なところへふらふら出掛けて活動の様子を見てきました。今回の記事では、夏の特別授業からアイディアが出ていた「二階から目薬」グループの紹介をしていこうと

もっとみる
1年M探_先端人材講演会「これからのグローバルキャリアを考える」

1年M探_先端人材講演会「これからのグローバルキャリアを考える」

10月15日(火)に1年生のM探において、世界で活躍されているゲストをお招きしお話を聞く、先端人材講演会を実施しました。
今回は、ゲストに株式会社サンリオ執行役員グローバル戦略室担当として活躍される倉田あや様をお招きし、「これからのグローバルキャリアを考える」という演題でお話を伺いました。

倉田様は、大学卒業後、アメリカのコンサルティング会社、日本のメーカーで経営戦略担当を歴任し、現在は株式会社

もっとみる
1004 【3年総探】 いい小論文を書くために〜小論文講演会〜

1004 【3年総探】 いい小論文を書くために〜小論文講演会〜

岩手日報社論説委員会副委員長の黒田記者を講師に、小論文講座が行われました。
黒田さんが執筆された岩手日報の「論説」がどのように書かれているのかを確認し、よりよい小論文にするためにはどうすればいいかを考える時間となりました。
新聞や本を読み、社会の事象やデータも取り入れながら、自分の考えを相手に伝えられる文章を書けるように頑張りましょう。

1001 1学年「科学的思考力養成講座」【総探】

1001 1学年「科学的思考力養成講座」【総探】

思考の秋、到来!!暑さも和らぎ、思考にはうってつけの今日この頃。
この日は、岩手大学理工学部教授 高木浩一(たかきこういち)氏と学生4名を講師に招いて、科学的思考力養成講座が開催されました。

様々なことに興味をもち、課題解決の方法を考えることは、知識を増やすだけではなく、思考力を鍛えることにも繋がります。今回の講演会で学んだ、「思考の過程」や「課題解決へのアプローチ」を、今後の探究活動で活かして

もっとみる
0927 横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が実施されました

0927 横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が実施されました

9月27日(金)、立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生をお招きし、
横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が開催されました。
他校から19名の先生にもご参加いただきました。

数学の公開授業は「日常で活かせる指数・対数」。
文系3クラスの生徒に授業をしていただきましたが、数学だから綺麗に計算できる、を実感できたのはないでしょうか。

他校の先生方を交えた職員研修は「探究的な学び

もっとみる
探究テーマは職員室のコミュニケーションテーマ

探究テーマは職員室のコミュニケーションテーマ

9月30日(月)1年生の「SIMulationおおつち」大槌高校生によるテーマ発表会が開催された。

これから高校生が自ら設定したテーマについて解決案を構想していく。今回の発表会は、どうしてそのテーマにしたのかについて町議会や町役場の方々に発表する場、つまりSIMulationおおつちのキックオフのようなものである。この発表会まで、生徒も本当に頑張っていた。しかし今回の記事は、週5日先生方と一緒に

もっとみる
【R6葛高124・総探】葛巻町長になった想定で、2050年の葛巻町のための政策提案!!~脱炭素・未来ワークショップを行いました~

【R6葛高124・総探】葛巻町長になった想定で、2050年の葛巻町のための政策提案!!~脱炭素・未来ワークショップを行いました~

 こんにちは。日頃より、本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。

 9月25日(水)に本校体育館を会場に、脱炭素・未来ワークショップを行いました。今回のワークショップは、今年度既に行った2回の活動の総まとめとして行われました。過去2回の記事は以下をご覧ください。

第1回目

第2回目

 今回の様子をお伝えします。

 過去2回もお世話になっている、岩手県立大学から渋谷晃太郎名誉教

もっとみる