マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

936
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

#陸前高田

【T×ACTION】復興、その先へ―京都工学院高校との復興防災減災連携学習②―

【T×ACTION】復興、その先へ―京都工学院高校との復興防災減災連携学習②―

 京都工学院高校との連携学習の続きです。

 フィールドワークから帰ってきた生徒たちは、
 (1)災害に備えて今の自分ができることを考える
 (2)災害に備えて未来を考える
の2つから1つを選択し、さらに具体的な探究テーマを決め、フィールドワークの結果と合わせてディスカッションを始めました。

 フィールドワークで街を実際に見てきたことで高校生による議論は白熱。
寒い中かなりの距離を歩き、帰ってき

もっとみる
広がれ!防災リュック 小学生水産教室で配付

広がれ!防災リュック 小学生水産教室で配付

 10月10日(火)は今年度2回目の小学生水産教室が開催され、陸前高田市立広田小学校の3年生13人と引率の先生2人が高田高校に来てくれました。

 今年度の水産教室では、昨年度製作した「子どものための防災リュック」を配付しています。控室で防災リュックとりんごジュース、中に何を入れるかのチェックシートを配付しました。小学生のみなさんは、熱心にチェックシートを読んでくれ、またリュックを背負っての写真撮

もっとみる
【T×ACTION】地域異文化交流会~インドってどんな国?~

【T×ACTION】地域異文化交流会~インドってどんな国?~

 9月16日(土)、一般社団法人トナリノにて「地域異文化交流会」が開催されました。この交流会は「高田高校の生徒に異文化を体験してもらい、多様性について考えてもらうきっかけを作る」という目的で、トナリノで研修をしているJICAグローカルプログラム実習生の赤田慎太郎さんが本校の生徒のために特別に企画してくださったものです。
 具体的な交流の内容は、インド、タミルナード州チェンナイのPrestige I

もっとみる
【T×ACTION】シンガポール派遣&夢AWARD校内報告会

【T×ACTION】シンガポール派遣&夢AWARD校内報告会

 9月5日(火)は1~5時間目を短縮授業にして、6校時に「シンガポール派遣・高校生みんなの夢AWARD4全国大会参加報告会」を実施しました。考査や就職試験前であることから感染予防のために1年生は氷上ホールで対面にて聴講、2・3年生は各HRでリモートで聴講しました。

 佐々木淳哉君は「高校生みんなの夢AWARD4全国大会」のファイナリスト10人に選ばれて発表してきた「けせんシーファームセンター~陸

もっとみる
【T×ACTION】高大連携地域探究発表会「T×ACTION STAGE」開催!

【T×ACTION】高大連携地域探究発表会「T×ACTION STAGE」開催!

 9月3日(日)、陸前高田市民文化会館で高田高校と立教大学の高大連携フィールドワークの発表会「T×ACTION STAGE」が開催されました。

 「T×ACTION STAGE」は9時開始でしたが、8時過ぎには会場に到着した生徒たちが、打合せをしたり発表原稿の確認をしたりしていました。保護者や市民、地域のNPOの方、フィールドワークにご協力頂いた事業所の方、視察にいらした先生方などが会場に足を運

もっとみる
【T×ACTION】高大連携地域探究フィールドワーク&考察

【T×ACTION】高大連携地域探究フィールドワーク&考察

 立教大学との高大連携地域探究は9月1日(金)と2日(土)の2日間でフィールドワークと考察、発表準備を行いました。
 4月~8月まで、授業内でのオンラインミーティングや学校外でのオープンチャット等を利用したやり取りを行い、テーマやフィールドワークの訪問先と質問事項を決め、仮説を立てて準備を進めてきました。
 今回のフィールドワークでは以下の事業者や自治体関係の皆さまにお話しを伺うことができました。

もっとみる
【T×ACTION】高校生みんなの夢AWARD4全国大会YouTube公開

【T×ACTION】高校生みんなの夢AWARD4全国大会YouTube公開

 8月8日(火)に行われた「高校生みんなの夢AWARD4全国大会」の発表とパフォーマンスの模様がYouTubeで公開されました。本校2年生佐々木淳哉君の発表と書道部によるパフォーマンスをぜひ御覧ください!

 10月からは1年生が「高校生みんなの夢AWARD4全国大会」の主催団体である「みんなの夢をかなえる会」のご指導をいただき、ビジネスプランを作成するプロジェクトが始まります。先輩の勇姿を励みに

もっとみる
【T×ACTION】ワークトリップ 2023

【T×ACTION】ワークトリップ 2023

 こんにちは。7月25日(火)1~4校時にかけて、1年生による、「ワークトリップ」が実施されました。これは1学年の全生徒が、陸前高田市内の12の事業所を訪問し、「働くこと」について学び、考える企画です。

 今年度は、以下の12の事業所に協力をいただきました。
(1)農業生産法人きのこのSATO株式会社
(2)D-design farm
(3)ワタミオーガニックランド
(4)一般社団法人ピーカン農

もっとみる
【T×ACTION】選挙?夢?陸前高田? 

【T×ACTION】選挙?夢?陸前高田? 

7月6日(木)の13時30分から、一般社団法人陸前高田青年会議所主催「高校生向け主権者教育事業 誰もが社会の主人公」が本校で開催されました。講師に岩手県立大学総合政策学部の市島宗典准教授をお迎えして、陸前高田青年会議所の方9名と高田高校の2・3年生12名が地域課題について考えるワークショップを行い、意見発表をしました。

この事業は陸前高田青年会議所の「選挙権年齢が引き下げになったので、高校生のう

もっとみる
【T×ACTION】立教大生との顔合わせ

【T×ACTION】立教大生との顔合わせ

 こんにちは、今日の3、4時間目に実施された2年2、3組の総合的な探究の時間の様子を紹介します。内容は、8月末にフィールドワークを行う立教大生とのリモートでの顔合わせです。世の中便利になりました。小学生の頃に将来はテレビ電話で話せるようになるとか、テレビが壁掛けになるとか話した記憶がありますが、今や携帯電話に液晶がついてポケットに入りますからね。

 リモートですから当たり前なのですが、それぞれが

もっとみる
【T×ACTION】SDGs講演会

【T×ACTION】SDGs講演会

 こんにちは。5月9日(火)に陸前高田市政策推進室の黄川田麻人氏を講師としてお招きして、本校1学年の生徒にSDGsについての講演をしていただきました。陸前高田市は、2019年7月1日、岩手県で初めて「SDGs未来都市」に選定されました。本校のT×ACTIONの取り組みもSDGsの視点を大事にしています。「SDGs未来都市」として、SDGsに積極的に取り組んでいる市の職員をお招きしてその取り組みにつ

もっとみる
【T×ACTION】今年度も立教大学との高大連携がスタートしました。

【T×ACTION】今年度も立教大学との高大連携がスタートしました。

 こんにちは。今日は2学年の総合的な探究の時間の紹介をします。毎年、2年2・3組では、春から準備を重ねて、8月下旬に立教大学の学生と市内でフィールドワークを行い、その成果を発表する取り組みを行っています。 
 本日は、班ごとに分かれて研究テーマについて話し合いを行いました。

 今後、立教大学の学生さんとリモートでの交流や文献やインターネットによる予備調査を重ねながら、8月のフィールドワークに向け

もっとみる
【T×ACTION】震災を乗り越える

【T×ACTION】震災を乗り越える

東日本大震災津波の発災日である3月11日(土)の午前中、盛岡市民文化ホール(マリオス)で9日(木)から開催されていた第28回⽇本災害医学会総会・学術集会の「3.11特別企画」に、本校の生徒が参加し発表しました。

この特別企画は、「12年目の東日本大震災被災地、岩手からの発信 新世代が考える災害対応!未来への発信」と題したもので、第1部「高校生の部」、第2部「大学生の部」の2部で構成されたもので、

もっとみる
【T×ACTION】感謝を込めて

【T×ACTION】感謝を込めて

東日本大震災の発災日である3月11日を目前とした3月10日(金)の午前中、氷上ホールを主会場として、東日本大震災のメモリアル行事が開催されました。

この行事で生徒達は、最初に、犠牲になられた方々に黙とうを捧げ、震災から今までの本校の道のりについての説明を受けたうえで、家族や友人等大切な人を思ってメッセージカードを添えるミニブーケを作成しました。

新型コロナウイルス感染症感染防止対策のため、2学

もっとみる