マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,065
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

#岩手

1107 2年総探 対話1回目

1107 2年総探 対話1回目

11月7日の2学年1~6組の総合的な探究の時間は1回目の対話。
普段のクラスではなく、探究の時間のクラスで「自分の探究の現状をつまびらかに話す」「それに対して愛あるフィードバックを行う」活動を行いました。グループをかえて2回の対話を通して、新たな視点でフィードバックをもらいました。考査後の探究活動に生かしていきましょう。

1107 理数探究コースが仙台三高イノベーションフェスタに参加しました

1107 理数探究コースが仙台三高イノベーションフェスタに参加しました

2年理数探究コースの数学班と情報班が仙台三高イノベーションフェスタにオンラインで参加し、発表を行いました。

●全体会視聴

●発表の様子

●質疑応答

鋭い質問にタジタジになりながら、データの処理の仕方、今後の見通しなどを答えていきました。また、助言の先生からのご助言も大変参考になり、今後の研究にいかして、よりよい研究にしていきます。

【新遠野物語創造】遠野市の部活動の課題はどこ?

【新遠野物語創造】遠野市の部活動の課題はどこ?

 10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。

 ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」です。ゼミCは、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいているゼミで「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の地域移行に向けた課題を保護者・生徒、団体・指導者、地域の立場

もっとみる
【新遠野物語創造】遠高Watching11月号制作中

【新遠野物語創造】遠高Watching11月号制作中

 10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。

 ゼミナールB「遠高Watching制作」は、株式会社遠野テレビ様にご協力いただいているゼミで、「遠野高校の魅力を探る」と「魅力を伝えるための番組制作」をテーマに探究学習をしています。

 遠野テレビで「遠高Watching」という番組を毎月放映

もっとみる
遠野の未来を、私たちの手で!

遠野の未来を、私たちの手で!

 10月16日(水)、本校の会議室を会場に、令和6年度岩手県立遠野高等学校と遠野市議会広聴広報常任委員会との懇談会が開催されました。

 遠野市議会広聴広報常任委員会に所属する6名の市議会議員の方々が来校し、本校生徒会執行部の生徒と意見交換を行いました。

 この懇談会のテーマは、高校生にとってのテーマが「遠野の魅力や課題に気付く」、市議会議員の方々にとってのテーマが「高校生の希望をひとつ叶える」

もっとみる
1004 【3年総探】 いい小論文を書くために〜小論文講演会〜

1004 【3年総探】 いい小論文を書くために〜小論文講演会〜

岩手日報社論説委員会副委員長の黒田記者を講師に、小論文講座が行われました。
黒田さんが執筆された岩手日報の「論説」がどのように書かれているのかを確認し、よりよい小論文にするためにはどうすればいいかを考える時間となりました。
新聞や本を読み、社会の事象やデータも取り入れながら、自分の考えを相手に伝えられる文章を書けるように頑張りましょう。

2年次 総探 「工作研究」②(中編)

2年次 総探 「工作研究」②(中編)

 こんにちは。「工作研究」②の中編です。ペットボトルを使って、案山子を作る話の続きです。

 木でできた骨格に針金を付けて、ペットボトルを通して手足を作っております。

 
 上の写真の班は、針金で通したペットボトルは、回転させることができることをカメラを向けている私に説明しています。

 ペットボトルで手足を付けたら、案山子っぽくなってきました。まだ完成品とは言いがたいので、後日、もう一回位、こ

もっとみる
【T×ACTION】高大連携リポート~その1~

【T×ACTION】高大連携リポート~その1~

 9月1日(日)に立教大学の皆さんと本校2学年文系Bと理系クラスによる T×ACTION STAGE が開催されました。
 その様子をチームごとにリポート形式で伝えします。

【まちづくり(文化)チーム】けんか七夕が咲く!
~まちづくりで高田の絆を深めよう~

 令和6年8月29日総合的な探究の時間の一貫である高大連携第一章が始まりました。

 私たち、まちづくり文化チームは陸前高田の人口が減少し

もっとみる
【T×ACTION】高大連携フィールドワーク「T×ACTION STAGE」開催!

【T×ACTION】高大連携フィールドワーク「T×ACTION STAGE」開催!

 みなさん、こんにちは。
 9月1日(日)に陸前高田市民文化会館(一本松ホール)で、本校と立教大学の高大連携フィールドワークの発表会「T×ACTION STAGE」が開催されました。

 当日は生徒たちが、発表の打合せや原稿の確認、会場でのリハーサルと朝から忙しくしていました。保護者や地域の方々が会場に足を運んでくださいました。
 7チームが探究の成果を発表しました。

まちづくり(文化)
「けん

もっとみる
1001 1学年「科学的思考力養成講座」【総探】

1001 1学年「科学的思考力養成講座」【総探】

思考の秋、到来!!暑さも和らぎ、思考にはうってつけの今日この頃。
この日は、岩手大学理工学部教授 高木浩一(たかきこういち)氏と学生4名を講師に招いて、科学的思考力養成講座が開催されました。

様々なことに興味をもち、課題解決の方法を考えることは、知識を増やすだけではなく、思考力を鍛えることにも繋がります。今回の講演会で学んだ、「思考の過程」や「課題解決へのアプローチ」を、今後の探究活動で活かして

もっとみる
0927 横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が実施されました

0927 横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が実施されました

9月27日(金)、立命館宇治中学校・高等学校の酒井淳平先生をお招きし、
横断的な学びに関する公開授業並びに講演会(職員研修会)が開催されました。
他校から19名の先生にもご参加いただきました。

数学の公開授業は「日常で活かせる指数・対数」。
文系3クラスの生徒に授業をしていただきましたが、数学だから綺麗に計算できる、を実感できたのはないでしょうか。

他校の先生方を交えた職員研修は「探究的な学び

もっとみる
探究テーマは職員室のコミュニケーションテーマ

探究テーマは職員室のコミュニケーションテーマ

9月30日(月)1年生の「SIMulationおおつち」大槌高校生によるテーマ発表会が開催された。

これから高校生が自ら設定したテーマについて解決案を構想していく。今回の発表会は、どうしてそのテーマにしたのかについて町議会や町役場の方々に発表する場、つまりSIMulationおおつちのキックオフのようなものである。この発表会まで、生徒も本当に頑張っていた。しかし今回の記事は、週5日先生方と一緒に

もっとみる
【新遠野物語創造】校長先生と市長さんに提言します

【新遠野物語創造】校長先生と市長さんに提言します

 9月17日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の3回目の学習日でした。

🏫ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」 こちらは、ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」です。ゼミCは、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいているゼミで「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の

もっとみる
【杜陵高・定時制】友達になりましょう(総合的な探究の時間「防災学習」:3部(夜間))

【杜陵高・定時制】友達になりましょう(総合的な探究の時間「防災学習」:3部(夜間))

8月30日(金)。
3部(夜間)の総合的な探究の時間では、紙芝居「つなみ」語り部の故田畑ヨシさんの長女である、髙橋恵美子さんを講師にお迎えして防災学習を実施。

冒頭、「みなさん、私と友達になりましょう!」と髙橋さんの熱烈な勧誘からスタート。

愛知県で、保母(保育士)と幼稚園教諭の資格取得を目指していたころから、人とのつながりを大切にしてきた髙橋さんはいろんな人とお話をしたいとのこと。
愛と感謝

もっとみる