マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,006
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

R6年度「はま研究会」のご紹介

R6年度「はま研究会」のご紹介

こんにちは!
大槌高校はま研究会です。

大槌高校には、町内にある東京大学大気海洋研究所大槌沿岸センターと連携し、『 海で遊ぶ。海で学ぶ。』のテーマのもと、遊びを通して海とかかわりながら大槌を学んでいく本校独自の研究会『 はま研究会(通称:はま研)』があります。

はま研究会では、東京大学の先生方のご協力のもと、いくつかの班に分かれてそれぞれ活動を行っています。

今年度活動している班は、
・海洋

もっとみる
これが“わたしの”ストーリー。【自分プレゼン準備編】

これが“わたしの”ストーリー。【自分プレゼン準備編】

今回は、1年生の総合的な探究の時間の様子についてお伝えしたいと思います。
現在、1年生の総合的な探究の時間では、『自分を知ること、利解すること』を目的として、これまでの15年間を振り返りながら、自分自身の経験や今後の目標を語る「自分プレゼン」の制作を進めています。

その自分プレゼンを町内の中学3年生に伝える発表会が来週の7月4日(木)に実施されます!

制作の裏側でどんなことが起こっているのか

もっとみる
【杜陵高・定時制】食品ロスを目指して!(総合的な探究の時間・摘果体験@中島りんご農園)

【杜陵高・定時制】食品ロスを目指して!(総合的な探究の時間・摘果体験@中島りんご農園)

6月21日(金)夏至。
定時制3部(夜間)の「総合的な探究の時間」の活動として、中島りんご農園(盛岡市上鹿妻)の中島様に御協力いただき、摘果体験を行いました。

摘果は、小さいうちに実を間引く作業で、実の数を整理して品質のよい実を収穫することが目的です。

今回は、「つがる」と「ふじ」の2品種を摘果。
中島様よりレクチャーを受け、ハサミでどんどん摘果し、1時間ほどの作業でバケツ9個分のりんごを摘果

もっとみる
021 ふるさと探究Ⅱ 新たな挑戦

021 ふるさと探究Ⅱ 新たな挑戦

6/21(金) ふるさと探究Ⅱの時間に、「ちょこプロ」と呼ばれる1週間の挑戦プロジェクト発表を行いました。各自が興味のあることに挑戦し、早起きや散歩、筋トレ、絵を描くなど様々な活動に取り組みました。インターネットで調査を行い、先生方にアドバイスを求めながら計画を立て、実践しました。

プロジェクトの成果をまとめるために、生徒たちは振り返りながらスライドを制作し発表を行いました。写真を活用し、見やす

もっとみる
020 ふるさと探究Ⅰ 津波碑ガイドツアーに向けて学ぶ

020 ふるさと探究Ⅰ 津波碑ガイドツアーに向けて学ぶ

6/21(金) ふるさと探究Ⅰの時間に外部講師として びはん株式会社 営業統括マネージャー 兼 びはんストアオール店店長 椎屋 百代 様を招き、ガイドツアーの心得について学びました。椎屋さんは震災ガイドの経験を持ち、効果的な話し方やタブレット端末を使ったガイド方法について詳しく教えてくださいました。

生徒たちは9月に予定されている「山田町津波碑ガイドツアー」に向けて、実践的なスキルを身に付ける貴

もっとみる
US High VS. Japan High【2学年総探】

US High VS. Japan High【2学年総探】

US High VS. Japan High というタイトルで、短期留学生からプレゼンをしてもらいました。
US Highでは、多くの生徒が自分で運転する車で通い、生徒も先生も授業中お菓子を食べている!?という話にみなさん興味津々でした。

プレゼンのあとは、7月の授業スタイルでの発表に向けて、自分の指導案を仕上げていきました。

#1 メカトロノート ~1年生工業技術基礎・旋盤編~ <電子機械科>

#1 メカトロノート ~1年生工業技術基礎・旋盤編~ <電子機械科>

 こんにちは☀
 黒工・電子機械科のnote(投稿)です!
 おそらく電子機械科としては、初めての投稿だと思います。
 遅ればせながら、これからどうぞよろしくお願いいたします。

はじめに

 トップ画像に記載されている文字についてお話させてください。
 「MECHATRONAUT」:メカトロノートと読みます。これは、電子機械科の投稿のメインタイトルとなります。※メカトロ(ニクス)とは、メカニズム

もっとみる
【杜陵高・定時制】身近な自然を感じる(3年次総合的な探究の時間:岩手大学植物園訪問)

【杜陵高・定時制】身近な自然を感じる(3年次総合的な探究の時間:岩手大学植物園訪問)

6月21日(金)。
3年次の総合的な探究の時間です。
 
散策を通じて、杜陵高校周辺の環境をを知り、地域への理解を深めることを目的に、岩手大学農学部の植物園を見学してきました。

太陽の光を浴びながら、青々と生い茂る様々な植物を観察することができました。

昼食は岩手大学の中央食堂へ。
ご近所ですが、これまでなかなか利用する機会はありませんでした。

生徒たちは、大学生の雰囲気を感じ、美味しい食事

もっとみる
1年生が、現地での学び(フィールドワーク)を行いました!

1年生が、現地での学び(フィールドワーク)を行いました!

5月16日(木)にSS総探Ⅰにてフィールドワークを実施しました。

今年度も地域の事業者の皆さまにご協力いただき、1学年121名が7つの訪問先に伺い、事業内容やテーマに沿ったワークを行いました。

今年度は、事前学習の時間を多くとり、自分のテーマについてのミニ探究活動をしました。

レクチャーを複数回行うことで、自分の「問い」や「仮説」を持った状態で参加することができ、より多くの学びを得ることがで

もっとみる
#131  2年次総探『情報発信力講座』岩手日報記者による講義とワークショップ

#131 2年次総探『情報発信力講座』岩手日報記者による講義とワークショップ

 令和6年6月12日(水)5、6校時の2年次の「総合的な探究の時間」に、岩手日報本社の3名の記者の方々に来校していただき、「新聞の読み方」と「情報の伝え方」について講義とワークショップを実施しました。

 昨年度に行われた全校生徒意識調査で、本校の生徒は身近な地域や社会の出来事に対する関心が薄いという結果が出たこと、また論理的に自分の考えを伝えることが苦手な生徒が増えているということから、2年次の

もっとみる
【R6葛高050_生徒ライター・総探フィールドワーク①】外へ出てたくさん学べ!!2024!!

【R6葛高050_生徒ライター・総探フィールドワーク①】外へ出てたくさん学べ!!2024!!

いつも本校noteをご覧いただき、大変ありがとうございます。

今年度も「総合的な探究の時間」で2,3年生は現在進めている探究活動について、より活動を深めてもらおうと、5月15日に1日フィールドワークの日を設定しました。

 探究にかかわる方のお話を聞いたり、実際にモノづくりをしたり、調査研究を実践してきました。

 3年生は現在の探究はこれでまとめに入ります。2年生はここから本格的に活動すること

もっとみる
【R6葛高049_生徒ライター・総探フィールドワーク2年2班】はじめてのクッキー作り〜やどり木にて〜

【R6葛高049_生徒ライター・総探フィールドワーク2年2班】はじめてのクッキー作り〜やどり木にて〜

 今回はやどり木さんの協力を経て、初めてのクッキー作りに挑戦しました。とりあえず作ってみて、美味しかったら同じのを作ろうという話になり、二人で役割分担して、クッキーを作りました。(後半は来夢がお客さんと話しすぎてほぼ真唯一人で作りました。)

 1回目のときは、材料の計測だけで30分くらいかかったり…(笑)(薄力粉と砂糖をめちゃくちゃ机にこぼしました)生地がなんか柔らかすぎたり…(原因→牛乳の入れ

もっとみる
【R6葛高048_生徒ライター・総探フィールドワーク2年1班】とりあえずホエイ使えばいいんじゃね!?

【R6葛高048_生徒ライター・総探フィールドワーク2年1班】とりあえずホエイ使えばいいんじゃね!?

 私達は「葛巻の素材でプロテインを作ろう」という班でございます!

あまり説明すると長文になるので簡単に説明しますと、

ホエイは筋肉が喜ぶタンパク質



ホエイは牛乳から取れる



葛巻町は牛乳がっぽり

という感じで葛巻高校2年の「筋肉」(読:こども)たちを愛する漢4人が集まった班です。

5/15のフィールドワークでは、調理室でホエイを使った料理を作りました!

丸一日かけて

  

もっとみる
【KIZUKIプロジェクト】1学年 岩泉町課題講習会

【KIZUKIプロジェクト】1学年 岩泉町課題講習会

 6月12日(水)、本校KIZUKIプロジェクトの一環として、1学年を対象に、岩泉町課題講習会を実施しました。岩泉町役場の職員6名の皆様を講師にお招きし、町が抱える課題についてご説明いただくとともに、その解決策について考えるきっかけづくりをしていただきました。

 現在、1学年のKIZUKIプロジェクトでは、岩泉町が昨年3月に発出した『岩泉町未来づくりプラン後期基本計画』から、町が重点を置く5つの

もっとみる