マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,006
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

6次産業化講演会 販路開拓講演会が実施されました!

6次産業化講演会 販路開拓講演会が実施されました!

いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業の一環として、県の食のプロフェッショナルアドバイザーの JIVE creative 代表 櫻井恒平 先生をお招きし、令和5年2月24日(金)に実施されました。

2学年「きたかみ世界塾」課題研究最終発表会

 2月21日(火)5〜6校時に、本校の「総合的な探究の時間」である「きたかみ世界塾」の総まとめとして、2学年による課題研究の最終発表会を実施しました。

 10月の中間発表会と同様に、当日は10名の外部講師の先生方をお招きし、生徒たちはカテゴリー毎に全10会場に分かれ、スライド資料による発表を行いました。この最終発表会では、来年度課題研究に取り組む1年生も希望するカテゴリーに分かれて2年生の発表を

もっとみる
1学年総合的な探究の時間発表会

1学年総合的な探究の時間発表会

2月22日(水)各教室において総合的な探究の時間発表会が行われました。当日はクラスを横断したグループ毎に①進路探究 ②自然科学 ③分野横断 ④人文科学 ⑤社会科学 の5分野で探究した内容が発表されました。

当日は、10月に「宮古市の課題説明会」で講義していただいた市役所職員の方々やNPO法人でインターンシップを実施中の大学生など10名ほどが来校し、1年生の初めてのプレゼンを観覧していただきました

もっとみる
【葛高】ローカル5G通信環境を用いて3.11の教訓を学び、自分達の地域、そして日本、世界に活かす。

【葛高】ローカル5G通信環境を用いて3.11の教訓を学び、自分達の地域、そして日本、世界に活かす。

 令和5年2月16日(木)、復興教育の一環として、岩手県科学・情報政策室の方々、NTT東日本の方々の全面的なバックアップをいただき、葛巻にいながら遠方の場所を見学したり、遠方の方とワークショップを行いました。

東日本大震災津波伝承館の遠隔見学 まず初めに、本校と陸前高田市にある東日本震災津波伝承館をローカル5G環境でつなぎ、遠隔見学を行いました。

 今回参加したのは高校1年生と2年生。
 東日

もっとみる

令和4年度 SRH発表会について

2月22日(水)に、本校第1体育館において、SRH発表会が行われ、1年生および2年生は総合的な探究の時間に取り組んだ活動の成果を発表しました。大学の先生や保護者の方にもご来場いただき、生徒にとって大変意義深い発表会になりました。

1. 発表会の内容

(1)1年総合的な探究の時間 動画発表 7班
(2)2年文系理系コース ポスター発表 53班 
(3)3年理数探究コース課題研究 発表 9班

2

もっとみる
校長講話「自分を支えてくれた人・言葉との出会い」

校長講話「自分を支えてくれた人・言葉との出会い」

 年度末を迎えるにあたり、上野校長先生による校長講話が、年次ごと【3年次:1/19(木)6校時、2年次:1/25(水)6校時、1年次:2/2(月)6校時】に行われました。
はじめに、校長先生から、「自分の未来をできるだけ具体的に想像しながら聴く」「他人(校長先生)の過去より、自分の未来のほうが大切」と聴くポイントが示されました。
 次に、ご自身の専門が書道ということから、ご自身の今年のテーマだとい

もっとみる
美術の魅力で地域活性化! シャッターアート

美術の魅力で地域活性化! シャッターアート

 総合的な探究の時間「地域課題研究」で、2年次生活・文化系列美術班4名がシャッターアートに取り組みました。町内在住の村田さんの自宅シャッターに、ご本人の職歴をもとに、旅先の思い出や世界中を航海した乗船員などを描きました。村田さんからは、「素晴らしい仕上がり!感謝しています」とのお言葉をいただきました。一戸南小学校の児童達が下校時にシャッターアートの前で立ち止まり、興味津々。みんなに愛され、町に夢や

もっとみる
地域産業講座 電子機械科(最終回)開催されました! 

地域産業講座 電子機械科(最終回)開催されました! 

講義の様子動画  http://www2.iwate-ed.jp/kst-h/mov/iwatesteel.MP4

令和4年度2年生に開講してきました、地域産業講座最終回が電子機械科で開催されました。講師は、三菱製紙(株)北上事業本部 兼 北上ハイテクペーパー(株)様、岩手製鉄(株)様が来校して講義を行いました。
北上ハイテクペーパー様は、森を守りながら自社製品を製造していることを話されました。

もっとみる
#26 三年生の課題研究発表会が行われました

#26 三年生の課題研究発表会が行われました

 三年生が昨年度から取り組んできた課題研究のまとめとして、11月24日に課題研究発表会が行われました。

 課題研究は、二・三年生の「総合的な探究の時間」に実施されている生徒主体の活動で、それぞれが興味を持った事柄について調査・研究を行い、その結果を様々な形で発表するものです。

 この日の1週間前には、分野ごとの発表会が行われ、そこでは全員がスライドを使用した発表を行いました。そこで互選等によっ

もっとみる
#25 市長講話が行われました

#25 市長講話が行われました

 10月20日(木)、「総合的な探究の時間」の一環として、一関市長である佐藤善仁氏の講演が行われ、約200名の3年生が熱心に耳を傾けました。

 佐藤市長は、データや図解を交えながら、首都圏との比較でいかに地元一関市が住みよい町であるかを訴え、にも関わらず人口減少が続く現状についてもわかりやすく伝えていました。

 市長の熱い話を聞いた生徒たちは、「一関の評価が高いとは知らなかった」「県外の大学に

もっとみる
【T×ACTION】自分の命を自分で守るということを、伝えたい

【T×ACTION】自分の命を自分で守るということを、伝えたい

2月20日(月)、防災マイスターの活動を展開する本校普通科2学年の小野寺麻緒さんが、母校である陸前高田市立高田小学校の1年生に、防災の授業を行いました。

今回の授業は、12月5日に行った「幼い子どもが使う防災リュックの中身を一緒に考える授業」に続く2回目のものでした。

小野寺さんは、完成した防災リュックに子ども用の軍手や食料品などを入れたものを寄贈するとともに、自身の東日本大震災津波発生時の記

もっとみる
地方創生プロジェクト【1学年】 活動成果報告会

地方創生プロジェクト【1学年】 活動成果報告会

 2022年2月16日(木)5校時~6校時、総合的な探究の時間で、地方創生プロジェクト活動成果報告会を行いました。
 今回の発表は、昨年の11月24日(木)・25日(金)に訪問した沿岸地域(宮古市、大船渡市、陸前高田市、釜石市、岩泉町、気仙沼市)でのフィールドワークをとおして、地域の魅力や地域活性化・SDGs・震災からの復興・仕事を行う心構えを考える貴重な場となりました。また、プレゼン発表に向けて

もっとみる
住田高校 津田塾大生との交流

住田高校 津田塾大生との交流

住田町と包括連携協定を結び、地域課題解決へフィールドワークを重ねている津田塾大学の生徒との交流会がありました。

津田塾大生は住田町に「住田町散策マップ」の作成を提案。町への提案を住田高校生にも発表していただきました。

地域創造学で取り組んでいる内容を大学生に見てもらい、アドバイスをいただきました。

大東高校の様子 No.210

大東高校の様子 No.210

職場体験学習③(総探)(2022/10/19)

 2年生は職場体験学習のお礼状を作成していました。

 文章を何度も見直し、漢字で書けるところはすべて辞書で調べる!⇒ 誤字と文脈をチェック!!

 職場体験学習でお世話になったお礼の気持ちを込めて書きました。