マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

948
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

大船渡学040929

大船渡学040929

今日の午後は大船渡学。
1年生・2年生の合同チームでの探究から、各学年個人でのプロジェクトへ。
今日がスタートです。
この半年の異学年プロジェクトから、自分軸を意識した取り組みへ。1年生もだいぶ自分の興味から生まれる問いがひろがってきています。
楽しそうですね。すごいですね。楽しそう。
大船渡高校 探究コーディネーター 菊池 広人

寿司講習会 世界に誇る日本の伝統食「すし」を学んだ講習会

寿司講習会 世界に誇る日本の伝統食「すし」を学んだ講習会

9月28日(木)、大船渡で「いろは寿司」を営む、船本 真也 様 を講師に迎え、食物文化科1年生が寿司の調理について学びました。

  

 本日の講習会は、寿司の調理について学ぶとともに、寿司職人としての長年の経験からあいさつの重要性、失敗を恐れず挑戦することの大切さを船本真也先生から教えていただきました。今後の高校生活の糧としたいと思います。ありがとうございました。

第3回地域プロジェクト(北上市文化交流センター さくらホール)

第3回地域プロジェクト(北上市文化交流センター さくらホール)

令和4年度 黒工地域プロジェクトの第3回がさくらホールではじまりました。電子科は岩手大学半導体アカデミーとの協働で地域の営農に関わるシステムの開発に取り組み、機械科・電気科・電子機械科・土木科・材料技術科の5学科は、北上市文化交流センター さくらホール20周年記念の取り組みにむけて、黒工の様々な関わりのなかで当センター及び地域の活性化に結びつける課題に挑戦しています。今日は、現地担当者との最終的な

もっとみる
第2回避難訓練

第2回避難訓練

9月21日(水)の七校時、第2回避難訓練が行われました。今回は地震発生に対処する訓練として、普通科と海洋システム科で分かれて行われました。
普通科における訓練は、岩手県が委嘱した学校防災アドバイザーである岩手
県立大学総合政策学部の杉安和也様を講師として、Zoomを利用したオンライン講演会の形での実施となりました。この普通科における訓練は、岩手県教育委員会の学校防災アドバイザー派遣事業を活用しての

もっとみる
ソクラテス・ミーティング2022

ソクラテス・ミーティング2022

 9月26日、1・2年生の「虹色コンパス(総合的な探究の時間)」で、「ソクラテス・ミーティング2022」を開催しました。内容は、職業人との対話を通して「なぜ、学ぶのか」「なぜ、働くのか」という意義を生徒自身が見出す取り組みです。管内の企業を中心に12の企業から13名の担当者の方々に来校いただき実施しました。ご参加いただいた担当者の皆様、大変ありがとうございました。お陰様で有意義な時間となりました。

もっとみる
住田高校 地域創造学

住田高校 地域創造学

今日の地域創造学は校内発表会でした。1年生はちょこっとチャレンジ2の成果発表、2年生はファーストアクション結果発表、3年生はラストアクション結果発表です。

5つの会場に分かれ、一人一人発表を行いました。

1年生は他学年の前で発表するのはこれが初めてです。緊張していましたがなんとか全員発表しました。

北上市生涯学習まちづくり出前講座③

北上市生涯学習まちづくり出前講座③

『3年次総探(卒研)』の取組を紹介します。
9月8日(木)、髙橋翔樹氏(子育て世代包括支援センター)を招いて、第3回講座を実施しました。

「子どもを取り巻く現状」について岩手県内の主要都市と北上市をデータで比較しながら、地域の特性や子ども達の置かれている環境について具体的に学びました。
また、子どもに関する問題(虐待)などに直面した際に、問い合わせ先と繋がる方法なども学び、高校生が取り組むことの

もっとみる
【金高探究】Action Week(10月1日~10月10日)~お知らせとお願い~

【金高探究】Action Week(10月1日~10月10日)~お知らせとお願い~

「問い」とブレインストーミングを繰り返し、身近な社会にある問題や疑問を考える2年生の課題研究。おかげさまで生徒たちは8月下旬に中間発表会を終え、9月はフィードバック(振り返り)とリプラニング(再計画)を行っています。

今後、上記をもとに、テーマのさらなる研究や課題解決のための提案、実践を行っていきます。文献や各種データ、新聞記事等を参考にしながら、さらに取材したり調査したりするグループも出る予定

もっとみる
住田高校 地域創造学

住田高校 地域創造学

9/28(水)は校内発表会です。1年生は「ちょこっとチャレンジの成果発表」

2年生は「ファーストアクション結果発表」

3年生は「ラストアクション結果発表」です。9/30,10/1には住高祭(文化祭)もあり、今週は大変な一週間になりそうです。頑張っていきましょう。

SDGsキーホルダー:空き缶受け取りが新聞に掲載されました

SDGsキーホルダー:空き缶受け取りが新聞に掲載されました

 こんにちは。水沢工業高校です。

 先日、掲載した「機械科:SDGsキーホルダーを作ろう:空き缶の受け取り」について、さらに新聞に掲載されたのでお知らせします。

 
この記事はこちらです↓

商品開発 米粉ワッフル

商品開発 米粉ワッフル

9月20日(火)に米粉を使用したワッフルの商品化に向けて、盛岡市のWaffle M’s(ワッフル エムズ)の村木様と試作品について打ち合わせを行いました。地元産の食材と米粉を50%使用したワッフルです。10月の商品化・販売に向けて活動中です。

商品開発 アロニア摘み取り体験

商品開発 アロニア摘み取り体験

9月17日(土)に盛岡市砂子沢地区でアロニア摘み取り体験を行いました。アロニアは目の疲労回復や機能改善に効果があると言われているアントシアニンが多いのが特徴です。現在、このアロニアを使用したケーキの商品化に向けて活動中です。販売開始予定は、10月中旬を予定しています。

【T×ACTION】第2回復興防災減災教育講演会

【T×ACTION】第2回復興防災減災教育講演会

9月13日(火)の6校時、ガーナ共和国コフォリドゥア工科大学講師のファイゼル・アリー様と、立教大学日本学術振興会外国人特別研究員のカイル・シャトルワース様を講師として、復興防災減災教育講演会が開催されました。講演会は、陸前高田グローバルキャンパスと結んでのオンライン形式で行われました。

環境倫理や環境マネジメントを専門とするファイゼル様は、「プラスチック廃棄問題」をテーマに講演されました。環境倫

もっとみる