マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化【探究活動】

1,006
岩手県立高等学校の探究的な取組を紹介していきます。 「いわて高校魅力化・ふるさと創生推進事業」は岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

住田高校 住高ハウス○○

住田高校 住高ハウス○○

住高ハウス○○で香港オンライン国際交流会が行われました。これは国際交流と地域創造学のアクションをかねて行ったものです。

自己紹介の後、「これはなんだ」ゲームを行いました。

二枚のふすまの隙間を利用して、ふすまの後ろを移動した「もの」は何かを相手に答えてもらうゲームです。香港の参加者には「お寿司」と「ドラえもん」を出題しました。

その後、住田高校の紹介を生徒が作成した動画で行いました。動画には

もっとみる
【金高探究】大船渡高校さんの大船渡学「夏の陣」にお邪魔しました(^^)/

【金高探究】大船渡高校さんの大船渡学「夏の陣」にお邪魔しました(^^)/

昨日7月26日(火)本校1年生10名が大船渡高校さんにお邪魔しました。
参加したのは、探究活動「大船渡学」の夏季特別授業、「夏の陣」です。

オリエンテーションの後、生徒たちはワークショップに参加し、
最後は振り返りと学びの統合を行いました。

「総合的な探究の時間」では、両校とも問いを重視し活動しています。情報収集能力、論理的思考力、対話力はその中で段階的に養われていきます。

住んでいる場所や

もっとみる
友達の輪

友達の輪

 こんにちは。本日は本校にある「防災・復興教室」を紹介します。陸前高田市は東日本大震災で大きな被害を受けました。校舎も大きな被害を受けております。この教室には、被災直後より各地から贈られた励ましの言葉や千羽鶴などの作品、復興イベントでの思い出の品が展示してあります。

 写真は、震災で漂流した本校海洋システム科の実習船「かもめ」が2年かけてアメリカ合衆国のクレセントシティに漂着し、デルノーテ高校の

もっとみる
大船渡学夏の陣最終日0727

大船渡学夏の陣最終日0727


 ワークショップDAY2
 実際に各チームのワークショップを実践 
 1つの教室が1ワークショップの会場 全体で10会場でのワークを実施
・その後振り返りを行いました。

最終日を終えて、自分の中に、新たな問いが生まれ、今まで興味のなかった分野に興味が出てきたのではないでしょうか?

大船渡学・夏の陣3日目0726

大船渡学・夏の陣3日目0726


 ワークショップDAY1
 実際に各チームのワークショップを実践 
 1つの教室が1ワークショップの会場 全体で10会場でのワークを実施しました。

 全国から、20名を超える先生方にお越しいただきました。

大船渡高校の生徒の探究学習への取り組みについて高い評価をいただきました。

 ワークショップから、さまざまな学びがあったようです。

魅力アッププロジェクト「地域未来学」オンライン講義大阪大学×久慈工業

魅力アッププロジェクト「地域未来学」オンライン講義大阪大学×久慈工業

 本校の魅力アッププロジェクトの一環として、今年度から講座「地域未来学」を開講します。野田村と協定を結んで大阪大学の教授陣による講義を通して、新しい知識や広い見聞を身に付け、地域の発展への貢献を目指しています。
 第1回目の講義が7月21日(木)にオンラインにより、大阪大学大学院人間科学研究科准教授の宮本匠先生から「防災・復興のための理系・文系の協働とは」というテーマで、2・3年生を対象に講義を行

もっとみる
「はるみさんの畑」・ビバテラス見学

「はるみさんの畑」・ビバテラス見学

2年次「総合的な探究の時間」 
令和4年7月8日(金)10:50~14:00
参加生徒32名 職員8名
佐々木晴美さん(盛岡市上太田)の「はるみさんの畑」とビバハウス(盛岡中央公園)を訪問
野菜や植物の観察や直売所の見学を通じて、収益事業としての公園の価値を考え、レポートにまとめました。

卒業生が大野中高生に語る。「先輩に学ぶ会」を実施しました。

卒業生が大野中高生に語る。「先輩に学ぶ会」を実施しました。

本校を卒業し、学生や社会人として活躍している6名の同窓生を招き、「先輩に学ぶ会」を開催しました。

進路先の内訳は四年制大学、短期大学、専門学校、一般企業と多岐にわたり、それぞれの世界で充実した暮らしぶりを聞くことができました。

また、新たな企画として、高校での交流の後、大野中学校を訪問し、大野高校の魅力を発信していただき、大きな反響がありました。

●●先輩からのメッセージ●●

「夢を叶える

もっとみる
泉高生3学年が探究の集大成     後輩へ熱く15分間の授業を展開

泉高生3学年が探究の集大成     後輩へ熱く15分間の授業を展開

7月15日(金)3学年の総合的な探究の時間「KIZUKIプロジェクト」発表会が開催された。岩泉町役場の方々をはじめ、岩泉町教育委員会、学校運営協議会の方にも御参観いただき、KIZUKIプロジェクトを体感していただいた。

3学年の生徒は自分の進路をトコトン探究、追求。生徒(授業者)の中には農業系に就職を考えており、農作物に被害を及ぼすカメムシについて研究。その空間は非常に賑わっていた。

4月から

もっとみる
高校生の今だからこそ中学生に伝えたい!「自分プレゼン発表会」

高校生の今だからこそ中学生に伝えたい!「自分プレゼン発表会」

7月7日(木)に、中高連携授業「自分プレゼン発表会」が行われました。

高校1年生の総合的な探究の時間では、4月〜7月にかけて自己の生き方・在り方を考え、自分のことを表現する力を身につけます。そこで、これまでの16年間の人生を振り返り、これからの大槌高校生活でチャレンジしたいことを語る「自分プレゼン」を作成しました。

そして、作成した「自分プレゼン」を大槌学園・吉里吉里学園の9年生に披露する「自

もっとみる
大船渡学・夏の陣2日目 0725

大船渡学・夏の陣2日目 0725

本日の内容は、

「ワークショップ準備」
 これまでのチームで、自分達の探究テーマにおける「未知」を考えるワークショップの準備

 
 

大船渡学・夏の陣0722(1日目)

大船渡学・夏の陣0722(1日目)

大船渡学・夏の陣が始まりました。1日目は、本校の先生方を中心にワークショップを行いました。
 生徒にとっては、新しい発見の連続だったようです。
今日の学びを、どう生かしていくか・・・
頑張りましょう。

情報処理科 地域産業講座 IT業界とDXについて学ぶ

情報処理科 地域産業講座 IT業界とDXについて学ぶ

 7月23日(金)、情報処理科 地域産業講座に講師として 吉川 竜平 様(富士ソフト(株)大船渡テレワークセンターシステムインテグレーション事業本部大船渡テレワーク室室長)をお迎えし講演をしていただきました。

 IT業界の仕事のやりがい、達成感、、高校時代にぜひやってほしいことなどの他、6Gの導入が始まる2030年以降の予想される社会の変化について教えていただきました。
 また、富士ソフト(株)

もっとみる