マガジンのカバー画像

【探究部門】R6いわて高校魅力化PRアワード

49
生徒が主体的・協働的に探究活動に取り組んでいる様子が伝わる記事がエントリーされています。なお、記事の掲載順は投稿日時順となっています。
運営しているクリエイター

#総探

[2024ー84]「カリンの種」が芽を出した!!

 8月8日(木)、「いわて高校生学び応援プロジェクト 『探究活動・課題研究コンクール』」が岩手県立大学で開催されました。  普通科3年の下苧坪果凜さんが、「総合的な探究の時間」で取り組んだフリーペーパー「カリンの種」の制作について、洋野町が抱える課題や自分自身の問題意識を交えながら発表を行いました。  一次審査では、発表を想定してパワーポイントで制作していた資料を県立大学に提出。  自分の口で説明できない審査のため、資料にどんな内容を、どのくらいの分量で記載すべきか、どの

【R6葛高032・総探】葛巻町にはどんな魅力や施設があるんだろう?~1学年町内施設見学に行ってきました~

 日頃より本校noteをご覧いただき、誠にありがとうございます。  令和6年5月15日(水)に、1学年全員で町内施設見学ツアーに行ってきました。当日は、天気にも恵まれ、温かい1日でした。見学ツアーをする上で最高の天気でした。  葛巻町は、「北緯40度 ミルクとワインとクリーンエネルギーの町」をキャッチフレーズとして、広く知られています。  ですが、生徒達がこのキャッチフレーズは聞いたことがあるけど、実際のところどんな特徴があって、どんな施設があるのか、どんな魅力が隠れて

生卵を割らずに4階から落とす(後編)

 こんにちは。今回は後編です。  前編があるので、お読みでない方は、まずそちらをお読みください。  2年次の総合的な探究の時間における「工作研究」の後編です。先週、悪天候で延期になり、生卵を使った記録会は5月1日(水)に行われました。2学次の20チームと先生2名が、生卵が入った緩衝器を4階から落とし割れていないことを前提に、「落下時間(秒)×緩衝器重量(g)=得点」を競い合います。得点が一番低いチームが優勝となります。  つまり、緩衝器は軽い方が有利、落下速度は速い方が有

2月22日(木) 1・2年探究交流会【外部公開】

 1年生が「プチ個別探究」の過程を2年生に発表し、それに対して2年生がアドバイスをしました。また、2年生が1年間取り組んだ個別探究について、1年生に紹介し、1年生は来年度の見通しを持ち始めました。 探究・STEAM教育推進事業は、岩手県企業局電気事業の収益の一部が活用されています。