シェア
8月8日(木)、「いわて高校生学び応援プロジェクト 『探究活動・課題研究コンクール』」が岩手県立大学で開催されました。 普通科3年の下苧坪果凜さんが、「総合的な探究の時間」で取り組んだフリーペーパー「カリンの種」の制作について、洋野町が抱える課題や自分自身の問題意識を交えながら発表を行いました。 一次審査では、発表を想定してパワーポイントで制作していた資料を県立大学に提出。 自分の口で説明できない審査のため、資料にどんな内容を、どのくらいの分量で記載すべきか、どの
【学校横断型探究プロジェクト合同授業】 鹿児島県立沖永良部高等学校、京都府立須知高等学校、長野県阿南高等学校と本校をオンラインで繋げて、探究活動についての情報交換を行いました。設定された2時間もあっという間に過ぎてしまいまうほど充実した時間でした⏰ 今年度はあと2回実施します! 同じ高校生であっても地域が違えば、さまざまな気づきに繋がります。
本校の高校魅力化事業の中心となっているのが「花高魅力化プロジェクト」(通称「花プロ」)です。様々な事業を通して「魅力ある学校づくり」に努めています。その中でも中核と位置付けているのが「地域課題研究」という探究活動です。その目的として、 「地域を題材とすることで地域の魅力に触れ、郷土への誇りと愛着心、さらに社会への当事者意識等を醸成し、将来地域の活性化に貢献する人材を育成する」 としています。 今年度の花プロ「地域課題研究」を進めるにあたり、ガイダンスと希望別の集会が行われま
昔から、「映画を見る」よりも「映画の原作を読む」のが好きだった。 なぜ好きなのか分析をしてみると、映画の約2時間にはおさまらない小さなエピソードが実は沢山あって、それがストーリーを深く読み取らせてくれる伏線になっているからである。原作を読んだ後に映画を見ると「あ…あのストーリーはカットしちゃったんだ…残念…」と思うことがよくあった。(あくまでもこの記事を書いているモブキャラ教員の感想) 3月23日(土)〜3月24日(日)に、マイプロジェクトアワード2023が東京で開催された
2月22日(木)に2学年の総探発表会を開催しました。今年度2年生一人一人が探究する問いを自分で設定し、約1年かけて探究活動に取り組んできました。その探究の成果発表を同じ2学年のみならず、1年生にも聴いてもらいました。
√数学教室が開催されました! 令和6年1月21日(日)10:00 この日は、雨雪☔。ちょっと荒天… 本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」の校内ゼミナールJ「『数が苦』から『数楽』へ 自ら楽しめる教材・教具開発を通して」が、地域の児童・生徒を対象に『数楽教室』(すうがくきょうしつ)を開催しました。 このゼミは、「数学が得意な人にも苦手な人にも、数学に親しんでもらえる方法を考えよう!」をテーマに、探究学習をしています。 今回の数楽教室開催に向