- 運営しているクリエイター
#探究活動
【R6葛高154・総探】軽米高校・葛巻高校「総合的な探究の時間」相互発表会
こんにちは。日頃より本校noteをご覧いただき誠にありがとうございます。
10月25日に軽米高校の2年生37名が来校し、葛巻高校の2年生と交流しました。
軽米高校noteもぜひご覧ください。
開会行事ポスターセッション
投票 ポスターセッションの後、もっと詳しい内容を知りたいと思った班に投票をしました。
その後、各校上位2班が発表されます。
緊張の瞬間です。
軽米高校からは「校
【新遠野物語創造】遠野市の部活動の課題はどこ?
10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。
ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」です。ゼミCは、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいているゼミで「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の地域移行に向けた課題を保護者・生徒、団体・指導者、地域の立場
地域のために 未来のために【海洋生産科・食物科:研究発表】
「探究」という言葉は使わないまでも、水産を学ぶ高校生、家庭を学ぶ高校生は以前から探究活動に取り組んできました。そして、探究活動の成果を発表する場が全国水産・海洋高等学校生徒研究発表、家庭クラブ連盟研究発表大会です。今年度の本校の研究活動を紹介します!
第33回全国水産・海洋高等学校生徒研究発表東北地区大会発表題目「三陸宮古のウニログ~アウトレットウニの畜養記録~」
岩手県沿岸部中程に位置す
【新遠野物語創造】遠高Watching11月号制作中
10月29日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の6回目の学習日でした。
ゼミナールB「遠高Watching制作」は、株式会社遠野テレビ様にご協力いただいているゼミで、「遠野高校の魅力を探る」と「魅力を伝えるための番組制作」をテーマに探究学習をしています。
遠野テレビで「遠高Watching」という番組を毎月放映
遠野の未来を、私たちの手で!
10月16日(水)、本校の会議室を会場に、令和6年度岩手県立遠野高等学校と遠野市議会広聴広報常任委員会との懇談会が開催されました。
遠野市議会広聴広報常任委員会に所属する6名の市議会議員の方々が来校し、本校生徒会執行部の生徒と意見交換を行いました。
この懇談会のテーマは、高校生にとってのテーマが「遠野の魅力や課題に気付く」、市議会議員の方々にとってのテーマが「高校生の希望をひとつ叶える」
【新遠野物語創造】校長先生と市長さんに提言します
9月17日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の3回目の学習日でした。
🏫ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」 こちらは、ゼミナールC「『遠野市の未来のブカツ』を提案!」です。ゼミCは、NPO法人オヴェンセ様にご協力いただいているゼミで「遠野市内の中・高の部活動の将来を高校生の目線で提案する、学校部活動の
かまいし絆会議にて、生徒が研究活動の発表をしました!
8月6日(火)に、釜石市民ホールTETTOで行われたかまいし絆会議にて、人文国際ゼミの3チームが発表を行いました。
各チームが取り組んでいる内容を発表した後に、様々な分野において積極的にまちづくりに参加されている、かまいし未来づくりプロジェクトメンバーと意見交換を行いました。
ペット先進国から学ぶ、日本の動物の命を守る方法
スイスなどはペット先進国と呼ばれ、動物愛護に力を入れています。ペット
【新遠野物語創造】新聞紙スリッパを作成しました
7月2日(火)の6・7校時は、本校の総合的な探究の時間である「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の2回目の学習日でした。
こちらは、ゼミナールJ「エコLife~大切な資源の活用~」です。
ゼミJは、校内ゼミで、ゼミ名のとおりエコロジー・ライフについて探究学習をしています。
前回の6月18日(火)に、3つのテーマで探究学習を行う、それぞれのグループを決めて、学習をス
【新遠野物語創造】取材、命!
7月2日(火)の6・7校時は、「新しい『遠野物語』を創るプロジェクト」(略して「遠野P」)の2回目の学習日でした。
こちらは、ゼミA「あなたが広報大使!~高校生目線で遠野の魅力を発信しよう~」です。ゼミAは、ゼミ名のとおり遠野の魅力を広く発信することについて探究学習をしています。具体的には、SNSや市の広報紙「広報遠野」などを活用して、遠野の魅力発信に取り組むとともに、取材や広報活動を通じて
【学校横断型探究プロジェクト】
【学校横断型探究プロジェクト合同授業】
鹿児島県立沖永良部高等学校、京都府立須知高等学校、長野県阿南高等学校と本校をオンラインで繋げて、探究活動についての情報交換を行いました。設定された2時間もあっという間に過ぎてしまいまうほど充実した時間でした⏰
今年度はあと2回実施します!
同じ高校生であっても地域が違えば、さまざまな気づきに繋がります。
【R6葛高050_生徒ライター・総探フィールドワーク①】外へ出てたくさん学べ!!2024!!
いつも本校noteをご覧いただき、大変ありがとうございます。
今年度も「総合的な探究の時間」で2,3年生は現在進めている探究活動について、より活動を深めてもらおうと、5月15日に1日フィールドワークの日を設定しました。
探究にかかわる方のお話を聞いたり、実際にモノづくりをしたり、調査研究を実践してきました。
3年生は現在の探究はこれでまとめに入ります。2年生はここから本格的に活動すること