マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化の来し方、行く末

187
高校魅力化に向けた取組に参考となる文部科学省、他県の教育委員会、高校等の記事を紹介します。いわて高校魅力化の行く末のヒントになるかもしれません。
運営しているクリエイター

#岡山県

次期教育振興基本計画のパブリック・コメントを開始しました📢

  県教育委員会では、現行計画の期間が終了することから、「第4次岡山県教育振興基本計画」の策定作業を行っており、このたび、計画素案をとりまとめました。   教育振興基本計画とは、教育基本法に基づき自治体が策定する、教育に関する総合計画であり、令和7年度から4年間の教育政策全体の方向性や目標、施策などを盛り込んでいます。   素案のとりまとめにあたり、こども基本法に基づく子どもや若者、子育て当事者の意見を取り入れるための取組の一環として、Webアンケートを実施するとともに、高

【高梁城南高校】「失敗の日」ー合言葉は「失敗おめでとう✨」ー

みなさん✨、 想像してください💡 「失敗」って、どんなイメージですか😀❓ 「ネガティブ」なイメージですか💦❓ それとも、 「ポジティブ」なイメージですか😃❓ きっと「ネガティブ」なイメージを持つ方が多いですよね💦 今回は、「そのイメージ」を「覆す取り組み」を紹介します😉 10月23日、 「県立高梁城南高校」で、 2年生の「総合的な探究の時間」の一環として、 「失敗」を「ポジティブ」にとらえる、 「失敗の日」が開催されました✨ また、島根県隠岐郡海士町にある「島根県

【林野高校】県内県立高校初!「学校断熱改修ワークショップ」を行いました

 県立林野高等学校では、総合的な探究の時間をMDP(My Dream Project)と呼び、5分野15テーマに分かれて学んでいます。  その中の一つ、自然グループ断熱チームでは令和4年度から学校断熱化への探究学習を進めてきました。  3年目となる今年、ついに林野高校の1教室を断熱改修することになりました。  東京都の株式会社エネルギーまちづくり社の支援のもと、全国6校の学校断熱プロジェクトに選ばれ、ワークショップを開催しました。  10月26日、生徒約30人、担当教員、地

「フリードレス本格実施」に向け、全校集会とアンケート実施📋校則検討委員会の生徒に想いを聞いてみた🎤

 県立岡山御津高等学校では、生徒が継続的に自分たちで考え、選択できる場面を増やすよう、様々な取組を進めています。  そのうちの一つ、「校則の見直し」については、令和5年度、生徒の校則検討委員会を立ち上げました。スマホ使用やクールビス等の校内での使用ルールを変更してきました。  そして、服装規定については、本年度2回目(通算3回目)のフリードレス試行期間(9月12日~10月11日)を終え、生徒・保護者・教職員にアンケートを実施し、校則検討委員会で協議をしたところです。  今後

【倉敷工業高校で開催!】3分間の熱き戦い🔥「全国高等学校ロボット競技大会 岡山県予選会✨」

みなさん、 「3分間」って 「長い」と感じますか⏳❓ それとも、 「短い」と感じますか⏳❓ また、 「3分間」でできることって、 いったいどんなことを思い浮かべるでしょうか❓ カップラーメンにお湯を入れて、 できあがるまでの時間でしょうか🍜 😉❓ 暑さがまだ厳しい8月27日🌞、 県立倉敷工業高校の敷地内にある「おいまつ会館」で、 「第32回 全国高等学校ロボット競技大会 岡山県予選会」が開催されました✨ この予選会は、 10月26日、27日に開催される、 「第34回

岡山県教育委員会「庁内複業」チームの中間報告会を実施しました!

 本年度から教育委員会で開始した「庁内複業制度」について、現在までの活動内容や政策企画等の検討状況を中村教育長や、庁内幹部へプレゼンテーションを行いました。 庁内複業制度とは?  岡山県教育委員会が新たに始めた取組です!  詳しくはこちらの記事をご覧ください。 ここまでの活動  「県の教育に関する発信力の強化(外部人材の活用を含む)」という検討テーマを受けて、自ら手を挙げて本庁や教育機関の所属から4人の職員が集まりました。4人はこれまでに勤務時間内で打ち合わせを10回

めざせ教職!学校訪問バスツアーを初開催~特色ある学校を岡山大学生と訪ねてみよう~

 8月19日、津山教育事務所では、岡山大学教育学部と連携し、教職に関心のある中学生や高校生が教職を目指す大学生とともに特色ある教育を推進している県北の学校をバスで訪問するツアーを初めて実施しました。  学校のイメージを膨らませていくとともに、教師として勤めてみたいという夢や希望をもつきっかけになればということで企画されました。  その様子を紹介いたします。  この日は、奈義町立奈義中学校から始まり、勝央町立勝間田小学校、美咲町立柵原学園、鏡野町立南小学校の順に訪問しました

子どもたちの安全のために!

 8月7日、「災害安全」と「交通安全」をテーマに、学校安全を担う中核教員を養成する研修を実施しました!県立学校から約70名の先生方が参加し、災害安全や交通安全に関する講演のほか、担架による搬送演習や電動キックボードの体験と、盛りだくさんの研修でした✨

メンタルヘルス研修会を開催しました!

 8月1日、管理職及び衛生管理者を対象に、メンタルヘルスマネジメント実践研修会を開催しました🌞! 前半は、「学校におけるメンタルヘルス対策」として、組織としての対応、早期発見・治療の進め方などの講義を受けました。 後半は、ケーススタディとして、様々な事例からカウンセリングマインドと相談の受け方の技法を学びました。 参加者からは、 些細な言葉でも声かけが大事! 傾聴に当たっての留意事項やコツを確認した上で、実際にやってみることで、その難しさを感じることができました! 同

【瀬戸高校(DXハイスクール採択校)】「探究ハッカソン」生成AIを活用してWebゲームアプリを開発して、遊んで、改良してみました

 7月31日、文部科学省が推進する「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」に今年度採択されている瀬戸高校で、「探究ハッカソン(※)」と題して、生成AIを活用して、Webゲームアプリを開発する取組が行われました。  ※ハッカソンとは「hack」(プログラムを巧妙に改善する)と「marathon」(マラソン)を掛け合わせた造語。複数人がチームを作り、お互いにプログラミング制作物を作り上げ、優劣を競い合う活動のこと。  今回は1年次、2年次の生徒が生成AIを活用して、

【ライフパーク倉敷×水島工業高校】親子でCAD体験&模型づくり

 8月2日、水島工業高校の建築科がライフパーク倉敷の夏休み講座に参加し、小中学生ものづくり教室を初開催しました。  初開催ながら応募総数290名と大人気の講座でした。抽選により、20名の親子が選ばれました(小中学生12名、保護者8名)。  当日は、建築科生徒7名と担当教員2名、ライフパーク倉敷の職員3名が講座に参加しました。 今回取り組むのは次の2つです! ・CAD体験 ・模型づくり ◇家を設計しよう!~CAD体験~ まずは、はじめてのCAD体験です。  「CAD」につい

【津山工業高校】竹林に集合!高校生が竹林整備を行いました

 7月12日、津山工業高校の工業化学科の3年生8人が津山市下横野で竹林の整備を行いました。この8人は、工業化学科3年生5班のうちの1班です。  同校は、平成27年に環境教育に重点を置く県の「スーパーエンバイロメントハイスクール」の指定を受けたことを契機に、津山市内の竹林の有効利用等に取り組んできました。  今回取材した竹林での取組は3年前から始まりました。竹林の所有者である自治会長さんによると、地域の高齢化により手入れが行き届きにくくなり困っていたところ、公民館の館長さんを通

【興陽高校】庭師になりたい!-造園女子の挑戦 part1-

「造園」という言葉を聞いて何を連想しますか😉? 「剪定」? それとも「ガーデニング」? どちらも正解です✨ ですが、今回紹介するのはコチラ ↓ んっ? 遺跡の発掘…? いえ、違います。 これは「造園技能検定」の会場です。この土で盛られたスペースに庭を造っていくのが今回のお話です。 岡山県立興陽高等学校には、県内で唯一、造園を学ぶことのできる学科があります😊 その造園デザイン科で学んでいる、森 風花(もり ふうか)さんにスポットライトを当てて取材しました✨ 今

【瀬戸高校】次世代教育を体感!DXハイスクール採択校で「探究アイデアソン」開催!

 7月9日、文部科学省が推進する「高等学校DX加速化事業(DXハイスクール)」に今年度採択されている瀬戸高校で、1学期最大のイベント「探究アイデアソン」が開催されました!  「探究アイデアソン」は、生成AIを活用して探究学習の質が高まる画期的な教育プログラムのことです。数理・データサイエンス・AIを活用した具体的なアプローチや、探究学習をより効果的に進めるための戦略について実践します。  この教育プログラムの特徴は、慶應義塾大学SFC研究所上席所員と瀬戸高校が共同開発した「