マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化の来し方、行く末

187
高校魅力化に向けた取組に参考となる文部科学省、他県の教育委員会、高校等の記事を紹介します。いわて高校魅力化の行く末のヒントになるかもしれません。
運営しているクリエイター

#高校

令和6年度 【第2回】青森県教育改革有識者会議レポート

▼第2回会議はこちらの動画でご覧いただけます▼ 本記事では内容を一部抜粋して掲載しておりますので、ノーカットでご覧いただける動画も併せてご活用ください。 青森県立高等学校魅力づくり検討会議事務局 報告(高等学校教育改革推進室 佐藤室長)本日は、①県立高等学校教育改革の取組、②青森県立高等学校魅力づくり検討会議の概要、③学校・学科の充実の方向性(第1分科会報告)、④学校配置の方向性(第2分科会検討状況等)の4点についてご説明させていただきます。 県立高等学校教育改革の取組

令和6年度 【第1回】青森県教育改革有識者会議レポート

▼令和6年度第1回会議はこちらの動画でご覧いただけます▼ 本記事では内容を一部抜粋して掲載しておりますので、ノーカットでご覧いただける動画も併せてご活用ください。 知事メッセージ昨年度の振り返りと今年度の改革姿勢 昨年度は、スピード感を持って委員の皆様に提言を取りまとめていただいたことへ感謝を申し上げます。教育委員会の教育政策課内に「学校の幸せ推進室」を新設し、こどもたちに向かっていく教職員の余白作りがスタートしたことは改革の一つの成果ではないかと思ってます。 一方で、

授業の紹介「ビルドアップレクチャー」(CreationⅠ)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「CreationⅠ」という授業について紹介します。 5/23(木)のCreationⅠの授業には、NPO法人Colorbathより椎木 睦美さんをお招きしての授業が実施されました。CreationⅠの初授業!ということで、不安や緊張を感じていた私たちでしたが、そのような感情は椎木さんが吹き飛ばしてくださいました。   椎木さんは、私たちが発言しやすいようにまずアイスブレイクから講義を始めて下さいました。テーマは自己

「フリードレス本格実施」に向け、全校集会とアンケート実施📋校則検討委員会の生徒に想いを聞いてみた🎤

 県立岡山御津高等学校では、生徒が継続的に自分たちで考え、選択できる場面を増やすよう、様々な取組を進めています。  そのうちの一つ、「校則の見直し」については、令和5年度、生徒の校則検討委員会を立ち上げました。スマホ使用やクールビス等の校内での使用ルールを変更してきました。  そして、服装規定については、本年度2回目(通算3回目)のフリードレス試行期間(9月12日~10月11日)を終え、生徒・保護者・教職員にアンケートを実施し、校則検討委員会で協議をしたところです。  今後

授業の紹介(Creative Presentation)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「Creative Presentation」という授業について紹介します。  今回、僕が紹介する文理探究科独自の授業は、Creative Presentation(クリエィティブ・プレゼンテーション)、略して『クリプレ』)という授業です。「どーせ名前だけでしょ😏」って思っている皆さん!実は全然違うものなんです!  僕も最初は名前だけ違う普通の授業なんだと思っていました。ですが、実際に授業を受けた後、一般クラスの友達に聞

授業の紹介(クリティカルシンキングA)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「クリティカルシンキングA」という授業について紹介します。 クリティカルシンキングAの授業って?  文理探究科には、普通科にはない「クリティカルシンキング」という授業があります。この授業では文章の読解力と批判的思考力とを鍛えることができます。今、重点的に取組んでいるのは、小説や論文で述べられている主張に対して、本当にそうだろうかと「疑う」ことを通じて、自分の意見をしっかり持つことです。  批判的思考力を身につけることに

授業の紹介「地域探究プロジェクト」(CrossⅡ)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「CrossⅡ」という授業で行っている「地域探究プロジェクト」について紹介します。 地域探究プロジェクトとは?  地域探究プロジェクトとは、その名の通り、地域の誰かの困りごとを解決したり、地域をより良くしたりするために自分たちに何ができるか考える探究の授業です。地域探究プロジェクトでは、地域の様々な現状から「問題発見」をして、その問題の解決に向けて探究を進めていきます。そして、その問題について「仮説」を設定して、その仮

授業の紹介「御影のエエとこプロジェクト」(CrossⅠ)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「CrossⅠ」という授業について紹介します。 文理探究科の特色ある授業の一つである「CrossⅠ」。この授業は毎週月曜日の7時間目に実施されます。 この「CrossⅠ」の授業を通じ、1学期の間、僕たちは「御影地域のエエとこプロジェクト」に取組んでいます。このプロジェクトは、地域(今回は御影高校周辺の『御影地域』が対象となっています)のいいところを、インタビューや調査などをして情報収集し、ミニコミ誌(手書きの新聞)か、2

「教育コース」いわき市教職員研修会を傍聴しました!

地域と共にリーダーの育成を目指す磐城桜が丘高校  「教育コース」の生徒たちは7月25日、いわき市教育委員会が主催する教職員研修会を傍聴し、  教員の学び舎仕事について学習しました。「幼児教育講座」では、折り紙を使って子どもたちの感性を引き出す教材の作成や指導方法を学びました。また、「授業実践講座(音楽)」では、楽しみながらリズムに合わせ、体全体で表現する指導方法等を学びました。 【生徒の声】 ・自分はあまり上手にできなかったが、参加されていた先生方がとてもうまかった。

飯能高校 探究部 note について No.6

皆さん、こんにちは。埼玉県は飯能市にある、飯能高校で探究部の顧問をしている Mr.M です。 飯能高校 探究部は今年度新設された部活動です。何か具体的に行動できるものを!と考えた時にふと思いついたのがnoteの活用でした。 現在「できる限り毎日更新」を目標に、部員(6名)と私でnoteに記事をアップしています。 noteをはじめるにあたってnoteをはじめるからには、生徒にも積極的に運営に関わってもらう。これはモットーです。 顧問一人での運営は、いずれ疲弊して更新でき

新宿山吹高校に一年間通って思ったこと

一日、一週間のスケジュールご存知の通り、新宿山吹高等学校は定時単位制そして無学年制を採用しています。 したがって、わたしたちは普通科1~4部、情報科2・4部、合計6つの中のうちのいずれかに所属し、数ある授業の中から自分で授業を選択して履修、修得をして卒業を目指します。卒業するための条件は次に示す3つ(情報科は4つ)です。①3年以上在籍すること。②74単位以上修得すること。③必履修科目を履修すること。(④情報科目を合計25単位以上修得すること。)僕は情報科なので④も適応されま

あなたの力を必要としている学校がある!~講師等臨時登録面接会を実施します!~

 岡山県教育委員会では、岡山県内の公立学校(岡山市立学校を除く。)で勤務する講師等臨時登録面接会を次のとおり開催します。  対象となるのは小学校・中学校に勤務を希望する方です。土日に、原則オンラインで実施しますので、遠方の方や、平日に都合が付きにくい方も参加しやすくなっています。  高等学校・特別支援学校での勤務を希望される方は教職員課まで御連絡ください。 ・講師等登録申込書はこちら ↓ ↓ ↓ 【この記事の問い合わせ先】  岡山県教育庁教職員課評価・企画班 担当:黒瀬

ニセコ高校の学び2

こんにちは。ニセコ高校です。 今回は、プロジェクト学習の専攻班(研究班)の様子をお伝えします。 ニセコ高校は、生徒自らが課題意識を持ち、興味・関心のある事柄について調査・研究・発表を行う「プロジェクト学習」を行っています。 このプロジェクト学習は、全学年を貫く(1年生は10月から参加)4つの専攻班で実施しています。今年の専攻班は次のとおりです。 ・「サスティーン班」    酪農学園大学との共同研究    地域農業の課題解決 ・「ラベンダー班」    ニセコ蒸溜所の商品開発へ

ニセコ高校の学び

授業が始まってまだ1週間程ですが、ニセコ高校の教室からは、対話をしながら協働的に学ぶ生徒の明るい声が聞こえています。 「現代の国語」では、「予算30万円で行ける国内グルメツアー1泊2日」の企画書を作成しています。 「数学Ⅰ」の問題演習も、議論しながら取り組んでいます。 ニセコ高校には2つのコースがありますが、そのうちの「グローバル観光コース」の「観光実践」の授業の様子です。 メッセージボードに迎えられて入った4階の観光実習室は、羊蹄山とニセコアンヌプリが見えるとても眺め