マガジンのカバー画像

いわて高校魅力化の来し方、行く末

187
高校魅力化に向けた取組に参考となる文部科学省、他県の教育委員会、高校等の記事を紹介します。いわて高校魅力化の行く末のヒントになるかもしれません。
運営しているクリエイター

#授業

令和6年度 【第1回】青森県教育改革有識者会議レポート

▼令和6年度第1回会議はこちらの動画でご覧いただけます▼ 本記事では内容を一部抜粋して掲載しておりますので、ノーカットでご覧いただける動画も併せてご活用ください。 知事メッセージ昨年度の振り返りと今年度の改革姿勢 昨年度は、スピード感を持って委員の皆様に提言を取りまとめていただいたことへ感謝を申し上げます。教育委員会の教育政策課内に「学校の幸せ推進室」を新設し、こどもたちに向かっていく教職員の余白作りがスタートしたことは改革の一つの成果ではないかと思ってます。 一方で、

授業の紹介「ビルドアップレクチャー」(CreationⅠ)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「CreationⅠ」という授業について紹介します。 5/23(木)のCreationⅠの授業には、NPO法人Colorbathより椎木 睦美さんをお招きしての授業が実施されました。CreationⅠの初授業!ということで、不安や緊張を感じていた私たちでしたが、そのような感情は椎木さんが吹き飛ばしてくださいました。   椎木さんは、私たちが発言しやすいようにまずアイスブレイクから講義を始めて下さいました。テーマは自己

奇跡の教室

本校に勤務する地歴公民科の上田 聖矢先生(地理)の取り組みが、宮崎日日新聞の記事として、特集されました。 記事の一部を抜粋(引用)させていただきます。 「学校で一斉に」「同じ内容を」「教員から教わる」。 今までのこの授業スタイルは、コロナ禍で進められたGIGAスクール構想の現実により旧来の姿となりつつあります。 一人一人の端末とクラウド環境を使い、生徒が 「いつでも」「どこでも」「誰とでも」「自分らしく」「楽しく」 学ぶことができる状態を、創り出すことが目標です。

DXハイスクール事業進捗状況!

【探究活動とデータサイエンスリテラシー教育の推進】本校では「データサイエンスリテラシー教育を包括した新しい探究活動」の実現に向け取り組んでいます。長岡技術科学大学の雲居玄道先生と業務委託契約を締結し、本校職員と協働でカリキュラムおよび教材の開発を進めております。雲居先生との打合せを重ねるたびに、新しい探究の取組案が次々と浮かび、私たちも大変ワクワクしています。 【総合画像処理ソフトウェア導入】教育機関向けの総合画像処理ソフトウェア「デイジーアート」を導入しました。多彩な機能

プロジェクト始動!生徒主体の授業とは何か?

皆さん、こんにちは。 水沢高校です! 今回は10月25日(金)に本校主催で行われる「生徒とともに創る!学習者主体の授業」イベントに係り,本イベントの企画メンバーとして活動してくれているプロジェクトメンバーの活動の様子をリポートします. どんなイベントなの?高校教師を対象とした授業探究イベントになります。以下、概要です。 かつて授業と言えば、生徒は教師の説明を聞き、板書をノートに写したり、プリントに書き込んだりすることが中心で、生徒の学びの姿勢は受け身になりがちでした。そう

授業の紹介(Creative Presentation)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「Creative Presentation」という授業について紹介します。  今回、僕が紹介する文理探究科独自の授業は、Creative Presentation(クリエィティブ・プレゼンテーション)、略して『クリプレ』)という授業です。「どーせ名前だけでしょ😏」って思っている皆さん!実は全然違うものなんです!  僕も最初は名前だけ違う普通の授業なんだと思っていました。ですが、実際に授業を受けた後、一般クラスの友達に聞

授業の紹介(クリティカルシンキングA)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「クリティカルシンキングA」という授業について紹介します。 クリティカルシンキングAの授業って?  文理探究科には、普通科にはない「クリティカルシンキング」という授業があります。この授業では文章の読解力と批判的思考力とを鍛えることができます。今、重点的に取組んでいるのは、小説や論文で述べられている主張に対して、本当にそうだろうかと「疑う」ことを通じて、自分の意見をしっかり持つことです。  批判的思考力を身につけることに

授業の紹介「御影のエエとこプロジェクト」(CrossⅠ)

御影高校 文理探究科の授業を紹介するシリーズ。 今回は「CrossⅠ」という授業について紹介します。 文理探究科の特色ある授業の一つである「CrossⅠ」。この授業は毎週月曜日の7時間目に実施されます。 この「CrossⅠ」の授業を通じ、1学期の間、僕たちは「御影地域のエエとこプロジェクト」に取組んでいます。このプロジェクトは、地域(今回は御影高校周辺の『御影地域』が対象となっています)のいいところを、インタビューや調査などをして情報収集し、ミニコミ誌(手書きの新聞)か、2

AI(機械学習)の実習スタート

今年の夏に電気科の生徒がインターンシップに参加した際、AIによる画像認識技術が企業で利用されていました。 そこで電気科では、3年前から授業に取り入れている「文章生成AI」、AdobeFireflyを用いた「画像生成AI」に加えて、「機械学習による画像認識」の授業を今年からスタートしました。 授業は、まずAIを体験してもらうことからスタートします。電気科の生徒は、ChatGPTやGoogleGeminiにより文章やプログラムを生成すること、AdobeFireFlyで画像を生

めざせ教職!学校訪問バスツアーを初開催~特色ある学校を岡山大学生と訪ねてみよう~

 8月19日、津山教育事務所では、岡山大学教育学部と連携し、教職に関心のある中学生や高校生が教職を目指す大学生とともに特色ある教育を推進している県北の学校をバスで訪問するツアーを初めて実施しました。  学校のイメージを膨らませていくとともに、教師として勤めてみたいという夢や希望をもつきっかけになればということで企画されました。  その様子を紹介いたします。  この日は、奈義町立奈義中学校から始まり、勝央町立勝間田小学校、美咲町立柵原学園、鏡野町立南小学校の順に訪問しました

【邑久高校】学校独自の科目で「看護に関する特別授業」を実施しました!

 邑久高校では、普通科看護重視モデル選択の3年生を対象に、「看護医療研究」という学校独自の科目を実施して2年目になります。              昨年度の取組はこちら                 ⇩⇩⇩  5月17日 今年度第1回目の出張講義が行われました。講師は、邑久高校と高大連携協定を結んでいる関西福祉大学の西村夏代 教授です。  普通科看護重視モデル選択の3年生4名が講義を受けました。  西村教授は看護師としても勤務された経験があるということで、ご自身の経験

郡高の学びの変革②クロスカリキュラム〜国語&音楽〜

今回のクロスカリキュラムTrial授業は、国語と音楽です。 文学国語 調べとリズム「短歌」の授業にアドバイザーとして音楽の先生が参加しました。 短歌を読み味わい、そこに込められた思いを「声」や「音」で表現します。 グループで作り上げた音声を最後には録音し、全員で表現方法や表現の意図を鑑賞する授業です。 全部で6時間かける計画のうち、今回は4時間目です。 まず最初に、教室で本日のスケジュールの確認をします。 その後、各グループごとに場所を変えて、班ごとにパフォーマンスの確認で

郡高の学びの変革①クロスカリキュラム〜美術✖️化学〜

郡山高校では、教科を横断して学びを深める取り組みを先生方がやっているようです。今回、美術の授業が化学の授業とのクロスカリキュラムを行うということで、前日からとてもワクワクしてしまいました。今日は、豪徳寺学です。 授業としては、銅版画の作成でした。前回描いた下絵を銅板に転写し、下絵を見ながら銅板に銅板に針で描いていきます。先輩の緻密に描かれた物を見ていたので、美術作品をワクワクしながらつくる一方で、緊張感を伴う感覚でした。 できたものを、専用液につけ腐食を行いました。 そ

ニセコ高校の学び

授業が始まってまだ1週間程ですが、ニセコ高校の教室からは、対話をしながら協働的に学ぶ生徒の明るい声が聞こえています。 「現代の国語」では、「予算30万円で行ける国内グルメツアー1泊2日」の企画書を作成しています。 「数学Ⅰ」の問題演習も、議論しながら取り組んでいます。 ニセコ高校には2つのコースがありますが、そのうちの「グローバル観光コース」の「観光実践」の授業の様子です。 メッセージボードに迎えられて入った4階の観光実習室は、羊蹄山とニセコアンヌプリが見えるとても眺め